ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

親中心

2011年04月30日 | 幼児虐待
Img_0595_2

近所にレンギョウの花が咲いていました。
爺の住んでいる集落には、様々な花が咲いています。
Img_0597

このところ「親」の資格がないために起こす悲惨な事件が報道されています。

例えば、子どもを家においてパチンコにいきわが子を死なせてしまう事件が報道されました。
夫婦で9ヶ月のこと2歳の子をおいてパチンコに行くなど親としての自覚がない。
母親は、わが子が心配で子どもを置いて遊びに行くなど考えられない。
子ども以下の親が増えている。
親からキチンと育てられなかった結果です。

子どもの心を無視した、親中心の考え方をやめてください。

来月に、石垣島で講演させていただきます。
今年は台風の影響を避け6月22日、24日に保育園と子育て支援センターで行います。
石垣島の皆さん、またお会いしましょう。

6月下旬は、石垣島は梅雨が明け「若夏(うりずん)」といって一番いい季節です。
沖縄は、今日梅雨入りしました。

梅雨明け前は、湿度100%になります。
とても蒸し暑い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウマノアシガタ

2011年04月29日 | 丹波篠山暮らし
Img_0588

今日も朝の散歩で見つけた花を紹介します。
野の花は、とてもとてもきれいです。
爺は野の花が大好きです。
これらの花に慰められるとともに生きる力を与えてもらっています。

今日の花は「ウマノアシガタ」です。
Photo

ウマノアシガタ(馬の足形)別名キンポウゲ(金鳳花)です。
黄色の色がとても優しい。
今日昼過ぎに、娘夫婦が来てくれました。
とても幸せな時間を過ごしました。
夕飯は、篠山牛のすき焼きです。
篠山牛は、とても柔らかくて美味しい。

この連休の初めての来客が娘夫婦です。
5月は宿泊者が多くて、うれしい悲鳴です。
遠方からの宿泊者がきます。
ありがたいことです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤワゲフウロ

2011年04月28日 | 丹波篠山暮らし
Img_2677

我が家の庭先に淡い紫の小さな花が咲いていました。
この花も昨年は気づきませんでした。
ヨーロッパ原産の花です。
果樹用の肥料に付着して入ってきたようです。
最初は、大阪で発見されたようです。
Img_2679

和名「柔毛フウロ」です。
この名の由来は、茎や萼に柔らかい毛が生えているのが由来のようです。

今日は、熊本からサツマイモの苗が届きましたので畑に植えました。
まだまだ寒いのでビニールトンネルをかけました。
温室と同じようなものです。
甘くて美味しい芋がなります。
秋の収獲が楽しみです。
トウモロコシの種も播きました。
これは夏の収獲が楽しみです。
畑でとって生で食べるのが一番です。
口の周りに甘味が残ります。
本当に甘い。



この地まで帰化植物が繁茂しているのですね。
ある意味では残念です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビの花

2011年04月27日 | 丹波篠山暮らし
Photo

今日も野山には、花が咲き始めました。
冬が厳しかっただけに、春が感動的です。
今日もまた新しい植物に気づきました。
この花は、秋には美味しい実をつけてくれる。
アケビです。
甘くて美味しい実ですね。
我が家のアケビは、実をつけたことがありません。
山の中では、美味しい実をつけます。
昨年までは全く花にも気づきませんでした。
Img_2673

心の目がふさがっていたのでしょうね。
反省!反省!!反省!!!

明日はトウモロコシの種を播きます。
先週もトウモロコシの種を播きましたがまだ目は出ていません。
畑で取れたての実を生で食べるのですが、甘くてみずみずしくて美味しい。

夏の宿泊のさいには、親子に畑で収穫して食べてもらっていますが、
大好評です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園にいったら笑顔が消えた

2011年04月25日 | 子育ての悩み
山桜が咲いています。
Img_0848

保育園にいったら笑わなくなった?
と尋ねられる。
それまでは、どのように育てていましたか。
そこに鍵があります。
母親の愛を十分に受けていればいるほど、保育園にいったあとの感情の触れる幅が大きくなります。
いわばそれは「天国」から「地獄」です。
それ程大きな違いがあります。
無理矢理「保育園」という檻の中に放り込まれるのです。
収容所の中には、野獣がいっぱいです。
不安だらけで親が迎えにくるまで、じっと耐えるしかないのです。

どのように素晴らしい「愛」に満ちた保育園でも「子ども」にとっては苦痛です。
親には、それを理解して欲しいのです。
こどもが「笑わない」のは当然です。
いろいろな事情から保育園に預けるのは仕方なく、妥当な行為です。
親は、分離される「わが子」のことを知って欲しいのです。

家庭の事情から就労し、保育園に預けて就労する場合は、
保育園から帰ったら、寂しく悲しい思いをしたぶんだけ、胸に抱いて癒してあげてください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもを苦しめる自治体

2011年04月22日 | 日々の思い
Img_0578_2

いつもより遅く、ニリンソウが咲き出した。
清楚な花です。
心が落ちつく花です。
Img_0577

花とは全く異なる怒りです。

またまた、自治体の無神経で無配慮な行為に憤りを感じます。
何故、市民や被災者の事を考えないのか。
それでも教育者ですか。
その無神経な行為とは

「大変な思いをしたはずなのに、今日学校に起震車が来て体験したい人は地震を体感してたようです。
身の守りかたなど教えたかったようですが震度6強を体験した子どもたちに必要だったのか」
これは今やる事ではない。
子ども達は、恐怖の体験を無理矢理追体験させられた。
自治体、教育委員会や学校長は子どもの心の傷を考えたことがないのであろうか。
考えてないとしたら赦されない。
このような人たちしかいない無神経な自治体には住みたくない。

大いに反省すべき。
保護者にも謝罪すべきである。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫も動き出す

2011年04月21日 | 丹波篠山暮らし
Img_0593

今日は、あったかでした。
朝の散歩で虫たちの動きをみました。
田んぼのナズナの蜜を吸いに蝶がきました。
今年初めて見る蝶です。
Img_0615

山の田んぼには、オタマジャクシがかえっていました。
我が家のまわりの田んぼでは、蛙の合唱も一週間ほど前から聞こえるようになりました。

野も山も春です。

これからは山菜摘みの季節です。
まだ少し早い。

今日は我が家の庭で「こごみ」が出ていたので摘んで
いきつけのうどんや「風輪里」に持って行って天ぷらにしてもらった。
かき揚げうどんに、こごみの天ぷらをトッピング。
美味しかった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風評被害

2011年04月20日 | 日々の思い
紅葉が芽吹きました。
木々が歓喜をあげています。
Img_0840

ヒトは何故自分勝手なのだろうか。
今回の原発事故で避難する福島からの転入者に、茨城県つくば市が放射線の影響を
調べるスクリーニングを受けたことを証明する書類を求めた。
無知もはなはだしい。
放射能は伝染病ではない。

ホテル・旅館などに「福島の住民」が宿泊予約をすると断られる。
そんな事があっていいのか。
風評被害も甚だしい。

被害で苦しんでいる上に、傷の上から傷つける行為である。
このような行為を見たり、聞いたら注意を喚起してください。
みんなで助けあいましょう。
わが子への「愛」と同じように「他者」に対しても「愛」を持ちましょう。
この国を救うことが出来るのは「愛」です。


爺も同じような経験をした。
以前、堺の学校給食で0157の集団食中毒でも、ホテル・旅館に宿泊予約を入れると
「堺」といっただけで予約を断られた。
病気の癒えた子どもや感染しなかった子どもを連れて家族旅行に
行こうと考えていたのが予約が出来ずあきらめた。

風評被害を防ぐためには、正しい知識を身につけましょう。
他者を傷つける行為はやめましょう。







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉桜

2011年04月19日 | 丹波篠山暮らし
Img_2667

あっという間に桜は散った。
咲くまでは、とってもとっても長く感じましたが
咲き出すと散るのは早く感じる。
春の訪れを待つ心がそう感じさせるのだ。
今年の冬は雪が多く寒かった。

今日は午前中はよく晴れていましたが、
午後からは強い雨が降り出した。
午前中に、畑や家の周囲の草引きをしました。

下校時刻に遠くの中学校に通う近所の子どもが
傘を持たずにずぶ濡れになって自転車で帰ってきた。
風邪をひかなければいいのですが心配です。

明日も寒くなるようです。
皆さん風邪をひかないようにしてくださいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール情報

2011年04月18日 | リコール情報
ブリジストン自転車のリアチャイルドシートの欠陥が見つかりました。
お持ちの皆さん、お知り合いで使っている人がいましたら教えてあげてください。
 ********************
お子様がケガをされるおそれがあります
―鉄製「自転車用リヤチャイルドシート」無償交換のお知らせー
?
弊社が販売いたしました鉄製「自転車用後席幼児座席(リヤチャイルドシート)」におきまして、「足乗せ部」が破損し、お子様の足が車輪に巻き込まれ怪我をされる事故が発生しております。つきましては、対象となる12モデルについて、樹脂製リヤチャイルドシートに無償交換をさせていただいております。 ??対象商品をご使用中のお客様におかれましては、大変お手数ではございますが、お買上の販売店、もしくは最寄りのブリヂストンサイクル取扱い販売店に交換をご依頼いただきますようお願い申し上げます。(下記1の「交換のご依頼方法」をご覧下さい。) ?また、弊社商品でリコール対象商品以外の鉄製リヤチャイルドシートの無償点検も実施いたしますので、販売店までお越し願います。 ??お客様に多大なご心配、ご迷惑をおかけしておりますことを、心より深くお詫び申し上げますとともに、 なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。 ??ご不明な点がございましたら下記コールセンターへお問い合わせ下さい。
1.交換のご依頼方法
(1)
お手数をお掛けしますが、お買上げの販売店もしくは最寄のブリヂストンサイクル取扱店にご来店をお願いいたします。?
最寄の取扱店が不明な場合は、下記「ブリヂストンサイクルリヤチャイルドシート無償交換、お客様コールセンター」へご連絡をお願いいたします。
(2)
ご来店時に、対象商品であるかどうかの確認とともに安全点検をさせていただきます。

ブリジストンサイクルリヤチャイルドシート
無償交換 お客様コールセンター
0120-22-0355
   ************
詳しくは下記のファイルをご覧ください。
「childseat110411.pdf」をダウンロード



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発事故に思う

2011年04月17日 | 日々の思い
Img_2657
里山の山桜が咲き出しました。
Img_2660

事故が起こることが想定されたシステムを導入してきた責任はどこにあるのでしょうか!!!
福島第一原子力発電所で事故が起こった直後に、ニューヨーク・タイムズは、福島原発の沸騰水型原子炉の危険性が1972年に指摘され、米国原子力委員会が沸騰水型原子炉の生産停止を勧告していたことを報じた。
アメリカでは核規制委員会が沸騰水型原子炉は燃料棒が加熱して溶解すると90%の確率で破裂する確率があるといわれていた。
アメリカでは、加圧水型原子炉ほとんどである。
アメリカで事故を起こしたスリーマイル島の原子炉は加圧水型原子炉である。
放射能漏れは少なかった。
日本では、東京電力、東北電力、中部電力、中国電力、北陸電力は沸騰水型原子力である。
一方、関西電力、四国電力、九州電力、北海道電力は加圧水型原子力である。
地震や津波の危険性がある我が国で電力会社という独占企業の利益のために、問題がある原子炉を導入してきたことに怒りを感じる。
また、使用済みの使用済み核燃料を建物の高い階に貯蔵したのは冷却水が止まった場合を考えると設計ミスである。と長谷川晃先生は「福島原発事故は人災だ」とコラムを神戸新聞・4月17日付けで書いています。

企業と共に、これを進めてきた国と自民党は赦されるべきではない。
自らがすすめてきた原発の責任は重い。
責任を「民主党」に押しつけるのも赦せない。
これまでブラックボックスの中で情報公開もせず進めてきたのだ。
今回の事故は、さらに菅直人の対策は無責任である。
東電の企業利益を優先させ、アメリカが処理をするための派遣を連絡してきたが、断ったようである。
その裏には、原発を廃炉として処理する方法だった。
でも東電は、廃炉にするのを嫌がったのであろう。
これが全ての処理を遅らせたのである。
東電、原子力安全委員会、経産省、自民党、菅直人内閣はしょく罪しなければならない。
菅直人はすぐに退陣せよ!!!
この國を救うことが出来るのは「小沢一郎」しかいない。
小沢一郎が決起して新党をつくれ。
国民を犠牲にする菅直人一派を退陣させよう。
今こそ国民は目を覚ませ。

国を変えるチャンスである。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地支援は中止

2011年04月16日 | 日々の思い
Img_2637
被災地にも一日も早く桜が咲くといいですね。

被災地の親の支援に行こうと思っていたのですが
残念ながら歓迎されていないようです。
自治体の形ばかりの支援は受け入れても
我々の草の根的な支援は必要ないようです。
*******************
◎◎災害対策本部◎◎です。
 心からのお申し出に厚く感謝申し上げます。
 しかしながら、担当課に確認いたしました結果、
 当村からの乳幼児・妊産婦の避難には県の協力も
あり人手は十分あるようです。
 今回はお心遣いのみいただきたく存じます。 
 あらためて今回のお申し出に感謝申し上げます。
*******************

今回の支援では、母親のこころの支援と今しなければいけないことを
お伝えしようと思ったのです。
多くの人が今回の被災で心の病、PTSDになるのではないでしょうか。
心の傷はなかなか癒えることがありません。
子どもも同じように心を病みます。

自治体の支援とは例えば1週間の支援活動でも。実際には往復2日、
実際の活動はほとんどできません。
ただおろおろしているだけで現地の人にとっては「邪魔で迷惑」なのです。
個人でボランティアで高い志を持ってる方の方が役に立つ。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョウバカマ

2011年04月14日 | 丹波篠山暮らし
Img_2646
今朝の散歩でショウジョウバカマが群落で咲いていました。
昨年もさいていたのですが今年はさらに増えていました。
とても美しい薄紫の花です。
近所もやっと春になりました。
Img_2645

こころウキウキで
寒い冬を乗り越えた歓喜が里に満ちています。
野山が歓喜に包まれています。
Img_2650

まもなく山菜採りの季節。
爺も山に入ります。
ワラビ、コゴミなどを採取して天ぷらやお浸しにします。
春は自然からいただく植物が貴重な食料です。
自然の恵みを感謝していただく、日本人としての本質を多くの日本人が忘れている。

自然に生きればいざとなっても慌てることがない。
水は井戸水。
炊飯、煮炊きは、薪。
野菜は畑から。
魚は干物。
野菜も干物。
米は近隣の農家から安心安全な米を購入。
ほとんど購入しないで間に合います。
味噌も購入していない。
近隣の方が手作りした物をいただいています。
田舎暮らしの特権ですね。

部屋に活ける花も家の中に咲く花で十分。
Img_2597

この大震災を機に皆さん生活を見直してください。
きっといいことがあります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法を被災地で

2011年04月13日 | 日々の思い
Img_2614
今日は午前中に丹波市氷上町のカタクリ園に行ってきました。
カタクリの花が見頃を迎えていました。
Img_0562

平日なので見物客も少なくゆったりと見学できました。
Img_0564

帰りに、丹波少年の家の前の川沿いにさく桜の下で
弁当を食べました素晴らしい桜に感動!!
Img_2627

弁当も美味しかったが桜も見事でした。

さて話は変わって、
被災地の避難所周辺で「辻説法&子育て相談」を開きたいと思っています。
皆さんの中で、ここがいいという情報がありましたら教えてください。
宮城県・福島県・茨城県のどこかに行こうと思っています。

車に支援物資を積んで行こうと思います。
子育てに悩んでいる方が多いと思います。
情報をください。

今月下旬に予定しています。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜便り2

2011年04月12日 | 丹波篠山暮らし
昨日は、黄砂と花粉で車が茶色になっていました。
この時期の黄砂はいやですね。
花粉と黄砂で目がかゆい。
早く治まるといいのですが。
Img_2581

桜もほぼ5分咲き。
近隣も桜色に染まっています。
心もウキウキしてきます。
Img_2582

このところ関わってきた子どもの幼稚園への入園たよりが届いてきます。
お腹にいたときから関わってきた子どもの入園たよりはうれしいものです。

心もからだも大きく成長した裏には親の努力があった。
爺はそれにも感動します。
あ・り・が・と・う。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする