町田の賑やかな商店街のど真ん中、109の裏に枝垂桜で有名な日蓮宗の「法要山浄運寺」がある。旧本寺名は身延久遠寺。本尊は曼荼羅 釈迦 多宝如来像である。創立は天正5年(1577)。境内には毘沙門天の石像、日蓮上人の銅像、武蔵塚、昭和大鬼があり、本堂(昭和3年再建)右手前の庭には鐘楼と休憩所がある。その裏に一本の大きな「「しだれ桜」がある。しだれ桜は枝がやわらかく枝垂れる桜の総称で枝が長くその名の通りにしだれている。エドヒガンの系統が多くヤエベニシダレやベニシダレが一般的である。当寺の枝垂れは果てしてどっちだろう?お彼岸も近いことで参拝者が大勢訪れていたが、開花も間近、目前で樹形全体がピンク色に染まっている。3月に入って冬再来を感じさせるような寒さだったが、今日は20度地近い陽気となり、桜には開花速度を上げる恵の気温なり、蕾もはち切れそうに膨らみ陽当たりよき枝には数輪可愛らしい花びらが開花していた。来週初めには満開を迎えているに違いない。(1603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/f3fd857ac16e6e66dfcb328d3b2ecbdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/2e09d57bf60a95edd843298b94b6f062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/4d54497c31a8c3abbbcfe22dc9d3342d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/a98472e0133e0c92e7df5eff534d8a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/7d7601aa94ae6f2c12586387b80c2866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/74c5d4dcfc354c125ca7a96c910d989d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/f3fd857ac16e6e66dfcb328d3b2ecbdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/2e09d57bf60a95edd843298b94b6f062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/4d54497c31a8c3abbbcfe22dc9d3342d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/a98472e0133e0c92e7df5eff534d8a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/7d7601aa94ae6f2c12586387b80c2866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/74c5d4dcfc354c125ca7a96c910d989d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/c2eb5f706d526cf3693544e0d350536a.jpg)