相模原下溝、県立相模原公園の北側にまるで湖のような「相模原沈殿池」はある。ここの沈殿池は相模湖を水源とする水を横浜市内の浄水場へ送る前に一時滞留沈殿させて浄水処理の補助を行っている施設である。この沈殿池は「かながわの探鳥地50選」にも選ばれており「コサギ」、「カルガモ」、「カワラヒラ」など数十種類の野鳥が飛来し、その野鳥を観察、撮影する愛好家の「バードウオッチング」の唯一のスポットとなっている。またここは相模原市の桜マップにも掲載されている「桜の名所」となっている。約60年前(昭和29年)の完工時に植えられた「ソメイヨシノ」の桜並木が真直ぐに続く400m続く。満開時には圧倒的な美しさで存在感を誇る。しかし施設内は入場禁止のため側道の柵越しにしか見ることができない為、止むを得ず望遠でその美しさを捉えてみた。(1803)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/d7c2dcad8940f0fae7b4b326f10a83bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/fbc9dbc569a369e447d06a6acbf53ff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/59ea2a0555e762eaf31c6b8192e86444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/d7c2dcad8940f0fae7b4b326f10a83bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/fbc9dbc569a369e447d06a6acbf53ff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/59ea2a0555e762eaf31c6b8192e86444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/43e50d6a89e6281e209c3a0d0da949f9.jpg)