昨日(5/5)まで高田橋の河川で開催されていた「泳げこいのぼり」会場から上流に目を向けると農業用水の取水施設=取水堰「小沢頭首工」がある。昭和42年3月完成、幅は220m位はありそうである。土砂吐用の赤いフラップゲート、その奥に魚道、さらに奥に洪水吐門がある。このゲートは貯水量を調整している。コンクリートの固定堰から湛えた相模川の水が堰からゴーゴーと流れ落ちている。魚道を泳いでいるであろう餌の魚を求め「サギ」や「カモ」が堰の近くに虎視眈々とスタンバイしている。その「サギ」を望遠で捉えた。この一帯はかながわの橋100選に選ばれており、名に水郷田名と付きここにはかつて「久所の渡し(田名の渡し)」と呼ばれる渡し船があった。川と魚と四季の数々のイベント、特に鯉のぼり、花火大会は大勢の人で賑いをみせる。(1805)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/c8f274739a7be12303cbc028cffa01ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/3b3d624950e62740c867b6dde988f23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/0de74d82f888051c212488ddb8f73897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a5/6308c85eacce8d5a915d0a7499bb8c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/18e0ee1f7c936269ad334924344c098d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/c8f274739a7be12303cbc028cffa01ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/3b3d624950e62740c867b6dde988f23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/0de74d82f888051c212488ddb8f73897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a5/6308c85eacce8d5a915d0a7499bb8c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/18e0ee1f7c936269ad334924344c098d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/c98ceffe85674148fc6d1f7292cd7631.jpg)