相模原市南区大野台3丁目から南区相模台3丁目の総延長5km続く「さがみの仲良し小道」がある。かつてこの地域は相模原台地と呼ばれる広大な畑と原野であったが水が無く作物の収穫も少なく、特に終戦直後の食糧不足の時期でその解消策として造った西幹線用水路であった。16年かけて水路は相模原市の虹吹から藤沢市葛原に至る約19キロメートルの用水路が完成。1977年以降は遊歩道として四季の花々が咲き憩いの場、散策のルートとなっている。間もなく発表されそうな梅雨期の花として「アジサイ」が咲きだし遊歩道を華やかに鮮やかに彩り始めた。来週にはきっと満開となって紫、青、赤、桃、白と「七変化」の美しさで目を心を楽しませてくれそうである。(1805)










