相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「県立相模原公園」に「アメリカザイフリボク」が白い花をつけて!!

2020-04-04 21:52:41 | 公園・庭園
相模原市南区下溝に四季の花が絶えない「県立相模原公園」はある。今当園は春を代表する終焉近い桜からバトンを受け「チューリップ」、「パンジー」、「ネモフィラ」とカラフルにいろんな花が咲き彩られ華やかさを増している。今、「クスノゲート」入口正面の「みんなの花壇」前に珍しい一本「アメリカザイフリボク」(ジューンベリーともいう)が植栽されている。さほど樹高はないが木全体に花径が2~3㎝小さいたくさんの白い花を咲かせている。この花木はバラ科のサイイフリボク属、北アメリカ北東部が原産である。樹皮は滑らかで縦に筋が入り葉は先の尖った長楕円形~卵形の形状をして小さな鋸歯がある。若葉は白毛があり次第に無毛となる。開花時期は丁度今で3~4月に葉の展開と同時に白い花を咲かせる初夏に初夏に赤い実を楽しめる「アメリカザイフリボク」(ジューンベリー)の花言葉は「穏やかな笑顔」、「穏やかな表情」である。梨状果の果実が6月頃赤黒く熟すようであり旬撮に再訪しなければならない。(2004)
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県立相模原公園」では淡紫色の「ハナダイコン」の花が!!

2020-04-04 15:00:52 | 公園・庭園
相模原市南区下溝に四季の花が絶えない総合公園「県立相模原公園」はある。今、当園ではチューリップやネモフィラが咲き始め華やかさを増している。花菖蒲で有名な「水無月園」から「せせらぎ園の地区」へ行く遊歩道の土手の一画に紫色の可愛らしい花を咲かせる「大根の花」(はなだいこん= 花大根)が群生している。別名「むらさきはなな(紫花菜)」「しょかつさい(諸葛菜)」「おおあらせいとう(大紫羅欄花)」などと呼ばれるアブラナ科の二年草。中国東部から朝鮮半島が原産で、日本へは江戸時代に渡来し今は全国で見ることができる。高さ約50~70㎝ほどで根生葉と下部の葉は羽状に深裂している。上部の葉は茎を抱き、葉は卵形または長楕円形で4~6月に淡紫色の香りのよい4弁花を総状につける可憐な花である。(2004)
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県立相模原公園」は「ネモフィラブルー」に染まり始めた!!

2020-04-04 14:13:41 | 公園・庭園
相模原市下溝に四季の花の絶えない「県立相模原公園」のユリノキゲートを入った「みんなの花壇」奥の「芝生広場」から「イベント広場」かけての遊歩道100mに沿って可愛らしい瑠璃唐草の「ネモフィラ」が例年より早く咲き始めた。「ネモフィラ」の有名な「ひたち海浜公園」のスケールには及ばないが相模原ではここだけで見られる。この「ネモフィラ」はムラサキ科ネモフィラ属に分類される一年草の植物で、「nemophila」はギリシア語の「nemos(小さな森)」と「phileo(愛する)」が語源で原種が森の周辺の明るい日だまりに自生することに由来する。青い花の中心が白いその花姿から英語では「Baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳)」と呼ばれている。ネモフィラの花言葉は「どこでも成功」、「可憐」、「あなたを許す」である。群生して咲くさまを「森の妖精」とたとえられ、一本一本は本当に小さな愛らしい花であるが、すべてが満開となって咲きそろい密集するとまるで青い絨毯を敷き詰めたような花の塊となる。まだ咲き始めたばかりのようで若干まばらなところが、春の陽気に誘発されこれから一気に開花が進み「ネモフィラブルー」「コバルト色の深海」、果てしない「宇宙」を思わせる幻想的な「ネモフィラワールド」の形成されていくに違いない。(2004)
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原麻溝公園」の桜も終焉へ~ラストス撮り!!

2020-04-04 10:20:37 | 公園・庭園
相模原市麻溝に「グリーンタワー展望塔」シンボルを有し、「センター広場」、「花の谷」、「フィールドアスレチック」、子供広場、「芝生広場」、「ふれあい動物広場」、「樹林広場」があり遊びに休息、そして四季の花が観賞ができる総合公園「相模原麻溝公園」はある。「芝生広場」では数本の桜とハナモモが美しく競演中である。当園の「桜」(ソメイヨシノ)と言えば園外にある「第三駐車場」周りが最も華やかで目測で30本くらいある。いま満開となって美しく誇らしげに咲き乱れ終焉の刻を迎えようとしている。(2004)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相模原麻溝公園」ゴージャスな大輪のシャクナゲが!!

2020-04-04 09:51:52 | 公園・庭園
相模原市麻溝に「グリーンタワー展望塔」シンボルを有し、「センター広場」、「花の谷」、「フィールドアスレチック」、子供広場、芝生広場、「ふれあい動物広場」、「樹林広場」があり遊びに休息、そして四季の花が観賞ができる総合公園「相模原麻溝公園」はある。芝生広場では桜とハナモモが満開であるが、もう一つ春の花木の代表的存在となっているのが赤、白、ピンクなど変化に富んだ花色と大きく豪華な花房は他の植物を圧倒する美しさを誇るのが「シャクナゲ」である。樹林広場の奥、オープンカフェの所に5本と本数は少ないが赤、ピンク、白の花色のシャクナゲが豪華、ゴージャスな大きな花房を広げて咲き広場を彩っている。春を彩る花木の代表のシャクナゲは「威厳」「荘厳」という花言葉もちその品格、気品に溢れ見ているだけで惚れ惚れするなんとも美しい花である。(2004)
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする