相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「イオンモール座間」に日産の名車が展示中!!

2022-06-05 16:21:26 | 乗り物
座間市広野台に平成30年(2018)3月16日開業した「イオンモール座間」はもう4年目に突入した。面積は約11万2千㎡と広大で建物の大きさは地上3階、160店の店舗数と県内最大級規模の大型ショッピングセンターである。その1階にある「日産自動車インフォメーション」内ブースに日産を代表するスポーティモデルの「シルビアヴァリエッタ」(2000年:S15型)が展示されている。1999年平成11年発売の7代目「シルビア・S15型」に電動クーペコンパーチブル軍「ヴァリエッタ」が追加されたのが2000年平成12年7月である。数十秒で自動開閉する電動メタルトップ採用でオープン時にはルーフを完全に格納した美しいロングデッキスタイルに、ルーフを閉じるとクーペスタイルに変身する画期的なオープントップ車の誕生で話題となった名車である。もう一台は2階に展示中のブルーの「スカイラインR32GT-R #12カルソニック」である。1989年(平成元年)8月、8代目スカイラインR32型で劇的な復活を遂げたGT-Rは、翌1990年(平成2年)3月の全日本選手権開幕戦でレースデビューを果たした。その後、グループAによる全日本選手権が終了する1993年(平成5年)までの4年間、4シーズン全29戦をすべて優勝するという前人未踏の記録を残したレーシングカーである。2台ともなんともかっこいい車で足を止め見入る人も多い。(2206)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県立相模原公園」の「水無月園」の「ハナショウブ」は二分咲きへ!!

2022-06-05 09:54:59 | 公園・庭園
相模原市南区下溝にオアシスのように横たわる「県立相模原公園」の西側に「ハナショウブ」のが咲き誇る「水無月園」はある。広さ2300㎡の当園はメインの東側と木立に囲まれた西側とさらに奥にもう一つの3面の菖蒲田を有している。明るい雰囲気の漂う小さな池を有する円弧状の菖蒲田には「江戸系」「肥後系」「伊勢系」など118品種、26,000株の「ハナショウブ」が植え付けられている。先週訪れた時はまだ数十輪であったが、今日はもう濃緑色の鋭い剣状の葉に優美な色とりどりの花びらをつけ始めて二分咲き超えとなっていた。凛とした美しさの中に妖艶さもある花姿は見惚れてしまう被写体である。(2206)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧九沢村の鎮守「御嶽神社」

2022-06-05 07:30:55 | 神社
相模原市緑区下九沢にかつての九沢村の鎮守「御嶽神社」は鎮座している。この神社は以前は「蔵王大権現」と呼ばれていたが、明治2年に「御嶽神社」と改称された。創建は応永元年(伝承)。応永年間(1394~1428)に「九沢山金泉寺」開山の源秀が勧請。祭神は日本武尊。「一の鳥居」を潜ると両脇に池がある。「二の鳥居」を進むと左に「社務所」と「神楽殿」その奥正面に「本殿」がある。境内には「皇大神社」、「日枝神社」、「天満宮」が合祀されている。例年8月の神奈川県指定無形民俗文化財、市登録無形民俗文化財となっている例大祭「獅子舞」が奉納され多くの人で大賑わいとなる。(2205)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする