相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

鎌倉権五郎神社として知られている「御霊神社」のアジサイ鮮やかに!!

2022-06-17 15:46:13 | 神社
鎌倉市坂ノ下に「鎌倉権五郎神社」として知られている「御霊神社」鎮座している。創建年代は不詳ながら御霊信仰思想の広がりと鎌倉氏による地方開発の展開などから平安時代後期と推定される。もとは関東平氏五家の始祖、鎌倉氏・梶原氏・村岡氏・長尾氏・大庭氏の5霊を祀った神社であることから「御霊神社」と呼ばれる。後に祭神は「鎌倉権五郎景政」の一柱のみとされ祭神の名から「鎌倉権五郎神社」と呼ばれた。長谷寺の裏、鎌倉坂ノ下にあり「鳥居」のすぐそばには踏切があり「江ノ電」が走り「アジサイ」とのショットのスポットで賑わう。鳥居を抜けると右手に社務所、正面に「社殿」がある。境内の到る所、特に「社殿」背後に山丘には色とりどりの「アジサイ」が神秘的な美しさを見せている。社殿の左横には「神輿庫」、伏見稲荷大社より勧請した「稲荷神社」他6社の境内社がある。当社は鎌倉江の島七福神の「福禄寿」を祀る。(2206)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間「芹沢公園」の「アジサイ」クライマックスの美しさへ!!

2022-06-17 07:36:47 | 公園・庭園
座間市栗原に「座間の水源地」、「座間八景」の一つでオアシス的存在となっている「芹沢公園」はある。相模野の台地の多くの樹々と平坦な低地部分からなり古くから水源滋養林として自然環境が保全されてきた。15.8haという広大な園内には芝生広場、湿性植物コーナーや小川や樹林があり四季折々の花で彩られる。今、当園の主役は園内南西側にある「湿性植物コーナー」に植栽されている梅雨季の代表花「アジサイ」「ハナショウブ」である。アジサイは「山アジサイ」「ガクアジサイ」「カシワバアジサイ」など約10種200株が植栽されており例年通りの生長して全種満開~揃い踏みとなり美しさのクライマックスに達している。当園の特徴はピンクや赤のアジサイが多く他にはない華やかさがある。またアジサイ路の間にある2つの「ショウブ田」があり植栽されている10種類300株の「ハナショウブ」が剣状の葉に間に美しくしなやかな花を広げアジサイと大共演をしている。(2206)
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする