本日は12時から14時まで正味1時間50分歩いて約1万5千歩、10キロほどのウォーキング。かなり汗をかいて気持ちのいい運動が出来た。曇りで陽射しが少ししかなかったものの風が無く暖かく感じた。いつもよりは少ない歩数であったが、スピードはそれなりに出ていたと思う。腰の具合も異常はなくて、ホッとした。
自宅でシャワーとコーヒータイムののち、15時から横浜美術館を往復した。往路は電車を使い、帰路は歩いた。往復1万歩ほど。19時近くに家に着いた時はそれなりに汗ばんでいた。
横浜美術館の今年度のコレクション展は3回目である。3回とも共通して「いいな」と思う作品と、行くたびに新しい発見と、いづれもそれなりに楽しい。前回ほど感動はしなかった、という経験はあるが、気に入った作品が次の時に気に入らなくなる、ということは経験はしていない。
以前に気に入った作品に対するときは、「前回はここが気に入ったけれど、今回はどこが気に入るだろう」ということを思いながら作品を見つめるようにしている。そうすると、新しい発見をしようということに意識が集中して、前回気に入ったことについてはあまり意識は向いていかない。それが「気に入らない作品の仲間入りにしよう」ということに繋がらない原因かもしれない。新しい発見が無ければそのまま次の作品の前に移動してしまう。あまりひとつの作品にこだわって見ていると全体を見渡せなくなるからだ。
明日は朝10時から2時間の講座がある。今日のように寝坊はしていられない。
自宅でシャワーとコーヒータイムののち、15時から横浜美術館を往復した。往路は電車を使い、帰路は歩いた。往復1万歩ほど。19時近くに家に着いた時はそれなりに汗ばんでいた。
横浜美術館の今年度のコレクション展は3回目である。3回とも共通して「いいな」と思う作品と、行くたびに新しい発見と、いづれもそれなりに楽しい。前回ほど感動はしなかった、という経験はあるが、気に入った作品が次の時に気に入らなくなる、ということは経験はしていない。
以前に気に入った作品に対するときは、「前回はここが気に入ったけれど、今回はどこが気に入るだろう」ということを思いながら作品を見つめるようにしている。そうすると、新しい発見をしようということに意識が集中して、前回気に入ったことについてはあまり意識は向いていかない。それが「気に入らない作品の仲間入りにしよう」ということに繋がらない原因かもしれない。新しい発見が無ければそのまま次の作品の前に移動してしまう。あまりひとつの作品にこだわって見ていると全体を見渡せなくなるからだ。
明日は朝10時から2時間の講座がある。今日のように寝坊はしていられない。