Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

今月6回目の2万歩超えだが‥

2016年03月31日 23時00分27秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 後楽園駅から小石川後楽園を散策し、播磨坂の桜散策、茗荷谷駅経由で横浜に戻ったところ、歩いた歩数は2万歩をわずかに超えた。歩いた時間は約3時間20分なので1時間当たりちょうど6000歩。この程度で運動になったのかはわからないが、足の筋肉にはそれなりの疲労感はある。
 明日は本日よりも気温が2℃低く16℃、しかも風が少し強いらしい。本日よりは肌寒く感じるようだ。明日の予定は今のところない。わずかな量だと思うが事務作業を処理しないといけないようだ。

 明日事務作業をしながら聴くのは何にするか、いろいろ物色した結果、やはりブラームスを聴きたくなり、徳永二男と伊藤恵のコンビによるヴァイオリンソナタ全曲盤をひっぱり出してきた。本日はもう聴く気力はないので、明日のお楽しみ。

小石川後楽園と播磨坂の桜

2016年03月31日 21時42分51秒 | 山行・旅行・散策
 本日は暖かい陽射しに、恵まれ昨日に続いて桜を見るために小石川後楽園と茗荷谷の播磨坂を訪れた。

   

 横浜から東京駅経由丸の内線で後楽園駅を経て小石川後楽園に向かった。小石川後楽園は幾度も行っているが、桜の開花の時期に訪れたのは初めてのような気がする。園内の桜は満開とのネット情報を頼りにしていたが、枝垂桜をのぞいて5分咲き程度であった。また想像していたよりも桜の木は少なかったが、人出はそれほどなくゆっくりと散策できたのは嬉しかった。

   

 小石川後楽園から茗荷谷駅傍の播磨坂までは歩いて30分ほど。小石川植物園のすぐ近くである。文京区のさくらまつりが行われており、道路の中央の広い遊歩道の半分は花見客がシートを敷いて楽しんでいた。桜は散り始める直前の風情で枝いっぱいの桜を楽しむことが出来た。播磨坂の一番下までを往復、遊歩道には桜以外にもさまざまな花が咲いている。
 茗荷谷駅から丸の内線を利用し、池袋駅経由で横浜に戻った。

                                          


            

モーツアルト「弦楽五重奏曲第5番、第6番」

2016年03月31日 10時56分37秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
   

 モーツアルトが亡くなったのは1791年12月。そのほぼ1年前の1790年12月モーツアルト34歳の時に書き上げたのがこの第5番(K.593)。最後の年にモーツアルトは多くの「傑作」を書き上げている。ピアノ協奏曲第27番、6つのドイツ舞曲、アヴェ・ヴェルム・コルプス、オペラ皇帝ティートの慈悲」、オペラ「魔笛」、クラリネット協奏曲そしてこの弦楽五重奏曲第6番等々、さらに未完に終わったものにホルン協奏曲第1番、レクイエム。これらは生活の困窮のために借金を重ねる一方で、これらの美しい曲を量産している。
 ここに収録されている第5番も第6番(K.614)もいかにもモーツアルトらしい軽快で美しい曲である。これらを聴くとモーツアルトを堪能したという気持ちになる。
 私はこの2曲を聴くときの要はチェロの美しさとヴァイオリンの軽快な旋律だと思って聴いている。ただ、第3番、第4番のインパクトが私には大きかったので、この2曲が「モーツアルトの弦楽五重奏」という刷り込みが出来てしまったためか、CDはあまりかけていない。今回久しぶりに聴いて、あらためて最後の年の作品にうっとりとした。
 録音は1989年。購入は1990年を過ぎてからだと思う。現役時代一番忙しい時だったので購入当時はあまり聴いてはいない。2000年を過ぎてから時々かけていたと思う。第3番・第4番もおなじような頃に購入したが、貴重な夜中のわずかな時間に聴いていた。こちらは聴きながらそのまま眠ってしまった記憶がある。