昨日は久しぶりに休肝日。夕食時が寂しいものである、とはいっても湯呑1杯の煎茶もまたいいものである。うれしいのは味噌汁を最初に飲むときの味噌独特の香りを嗅ぐことかもしれない。そういう楽しみがあっても明日からは食後の温め直した味噌汁にしてしまう。
昨日とは違って雲の無い月齢13.5の月が美しい。先ほど帰宅するときにはうすい雲の向こうに見えた月であったが、今は雲は見えない。明日は十五夜、明後日が満月の日。少し小さな傘がかかっているようにも見えるが、明日の天気予報は一日中晴れである。
そういえば、いつの間にか虫の声が聞こえなくなっている。5分ほどベランダで耳を澄ましていたらようやくか細く鳴いているのがわかった。鳴いているのはひょっとしたら一匹だけかと思うようにか細い。聞き耳を立てて、静かに心を落ち着かせないと耳に入ってこない。聞こうとしないと聞こえないほど微かである。あるいは虫の声が聞こえないほど自然の声から気持ちが遠ざかっているのか、定かではない。
こんな日にはそれこそ「望郷のバラード」が似つかわしいと思って、聴いている。晩秋の気分は、人間関係の面倒くささや嫌なことを忘れたいのかもしれない。思い出や郷愁はそれらを捨象して浮かび上がってくる。人間にはそのような「忘却」という特技が備わっている。それがなくては生きてはいけない。
昨日とは違って雲の無い月齢13.5の月が美しい。先ほど帰宅するときにはうすい雲の向こうに見えた月であったが、今は雲は見えない。明日は十五夜、明後日が満月の日。少し小さな傘がかかっているようにも見えるが、明日の天気予報は一日中晴れである。
そういえば、いつの間にか虫の声が聞こえなくなっている。5分ほどベランダで耳を澄ましていたらようやくか細く鳴いているのがわかった。鳴いているのはひょっとしたら一匹だけかと思うようにか細い。聞き耳を立てて、静かに心を落ち着かせないと耳に入ってこない。聞こうとしないと聞こえないほど微かである。あるいは虫の声が聞こえないほど自然の声から気持ちが遠ざかっているのか、定かではない。
こんな日にはそれこそ「望郷のバラード」が似つかわしいと思って、聴いている。晩秋の気分は、人間関係の面倒くささや嫌なことを忘れたいのかもしれない。思い出や郷愁はそれらを捨象して浮かび上がってくる。人間にはそのような「忘却」という特技が備わっている。それがなくては生きてはいけない。