Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

「拝啓ルノワール先生-梅原龍三郎に息づく師の教え」ブロガー内覧会

2016年10月20日 22時57分01秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
   

 三菱一号館美術館で行われた「拝啓ルノワール先生-梅原龍三郎に息づく師の教え」ブロガー内覧会に参加してきた。
 日頃からルノアールに惹かれることはあまりない。梅原龍三郎の風景画も人物画も私の感覚からは遠い存在のように感じている。両者とも大きな評価を得ている。間違いなく私の鑑賞には欠落している視点、気がつかない優れた点があるのは間違いがないと思う。
 それをわかるようになりたい、という思いと、今更わからなくてもいいや、という思いがいつも交互に立ち現れる。今回は前者の思いの時に偶々内覧会の募集通知が届いたので即座に申し込んでみた。
 両者ともに職人の世界から出発した点は似ているのかもしれない。また解説でもふれられていたが、両者の共通点や技法上の師弟関係はあまりはっきりしていないようだ。ただ梅原はルノワールに世話になったことについてはとても大切にしていたことは理解できた。
 図録は購入しなかったが、展示をみた感想がうまくまとまれば、来週中にはアップしたいと思う。

暑い陽射し

2016年10月20日 10時58分59秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
 北海道では雪が降り、東京は28℃という予報。沖縄では30℃を超える予報が出ている。

 昨日は23時前に風呂にも入らず寝てしまった。読書はわずか3ページにも満たなかったような気がする。3時半ころに目が覚めたものの、シャワーの音を立てるのもはばかられたので、いったんパソコンでニュースなどをチェックしたのち、4時半過ぎに二度目の睡眠。これも気持ちよく眠れた。結局いつもの8時ころに起こされるまで熟睡。
 朝食後、緑内障の点眼薬が切れたので眼科へ行った。午前中はいつも混雑しているが本日の待っている人は4人ほどで助かった。眼圧はこの3カ月ほどかなり低い値となっており、落ち着いているらしい。いろいろ薬を変えたりしたが、なかなか下がらずにいた。暫くはこの薬で推移を見守るしかないようだ。
 ついものが二重に見えることの相談を忘れてそのまま帰宅してしまった。また次回の来月か再来月に相談することにした。

 ベランダの室外機の上にセキセイインコの籠を放置してしまった。餌を取り換え、籠の掃除をしたのち、日かげに移すのを忘れてしまった。2時間以上日向においてしまった。室外機なので金属の照り返しも厳しかった。気がついた時には羽を広げていかにも厚そうな様子であった。慌てて室内取り込み、葉っぱにたくさん水のついた小松菜を与えると、葉に体を擦り付けていた。可愛そうなことをしてしまった。

 正午過ぎに出かけるつもりだが、本日は半袖と薄いズボンの方がよさそうである。夜には冷えるといっているが、それでも21時にはまだ21℃の予想である。