Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

水洟

2019年01月10日 23時35分45秒 | 俳句・短歌・詩等関連
 ブログの前の記事の投稿後、ベッドに横になったらそのまま寝入ってしまった。21時過ぎにいったん目が覚めた。10分後に読みかけの本をもって再びベッドに横になったら、またしても寝てしまった。いびきはかいていないが、気持ちよさそうな寝息だった、という。本はわずか1頁進んだだけ。23時を過ぎて再び目が覚めた。
 1時間半に満たないで起きたのは、寝間着に着替えずに寝たのが原因かもしれない。寝心地に多少違和感をもったまま寝てしまった。着替える気力が湧いてこなかった。
 体力的にはかなり疲れていたのだろうか。

 風邪もひいていないのに水洟が出る。それも人と会話をしているときに出る。どういう加減であろうか。それを気にするようになったのは、どうも中年以降のようだ。
 食事のときや、急に外に出て冷たい風に当たったとき、運動をしたあとには、若い頃だけでなく今でもよく水洟がでる。匂いにはほとんど反応しない私の鼻であるが、水洟は良く出る。

★水洟や鼻の先だけ暮れ残る        芥川龍之介
★念力もぬけて水洟たらしけり       阿波野青畝

寒い一日

2019年01月10日 19時35分40秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日はとても寒い。同時に月曜日からの疲労も蓄積、何もする気が起きない。本日は休養日かよいだろう。横浜駅まではウォーキングがてら出かけるが、安価なコーヒー1杯で、静かにしていようと思う。

 横浜駅周辺の繁華街は皆寒そうに厚着でモコモコとなっていた。地下街は暖房が効いて暖かいのだが、厚着で身を固くしたままの人も多い。風邪気味なのか、インフルエンザなのか、マスク姿も多い。最近黒いマスクが流行っているようだ。どうせなら明るい青やオレンジや緑もいいと思うのだが‥。
私はマスクはまずしない。メガネが曇るし、息苦しさも感じる。ときどき洗面所で嗽をする。帰宅してもまずは嗽をすることで、喉を保護したつもりになっている。

ヴェルディ―「レクイエム」公演申込み

2019年01月10日 11時39分53秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
 昨日は久しぶりに神奈川県民ホールに行った来た。音楽を聴きに行くためではなく、レストランの下見。まだ営業しているのかということとランチ(900円~)などのメニューを仕入れてきた。コンビニのイートインコーナーで安く昼食を食べたので、ここでは食べなかった。
 眺めは相変わらず抜群。



 帰りがけにチラシを見ていたら、ヴェルディのレクイエムの公演を知った。B席3000円と大編成の合唱団付の管弦楽の割には安い。さっそく先ほど妻の分とあわせて2枚を申し込んだ。二つ並んだ席が残っていた。
 演奏は神奈川フィル。県民ホールは音響が気に入らないが、大編成の会場としては此処しかないような気もする。このホール、私は音響に難があるように思えて敬遠している。今回は値段に釣られた。

 チケットにシニアは10%割引と記載があり、期待しながら詳しくみたら、70歳以上であったので残念ながら割引はない。

 ヴェルディのレクイエム、劇的なレクイエムである。モーツアルトのレクイエムとは正反対の音楽で、聴くのは実に久しぶりである。公演は来月。それまでに我が家のCDで一度位は聞いておきたい。