Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

スケジュール帳作成

2022年03月24日 22時30分52秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日は読書タイムは取れなかったが、整形外科でマッサージを受け、今後の指導を受けたのち、有隣堂で新刊本や新刊の雑誌を点検。購入はしなかったが、いくつか気になった本を見つけた。

 帰宅後は4月~6月のスケジュール帳を作成。日付を入れ、当面予定されている日程を書き込んだ。自分でエクセルを使って作成したスケジュール帳、少しずつ改良をして自分なりにずいぶん使いやすくなったと自負している。
 日付を毎年入れなおさなくてはいけないのが面倒である。特に昨年のように「祝日」が政権の都合で右往左往するのは迷惑千万、面倒に拍車をかけられた。

 しかし夕食後しばらくしてから、寒気が始まり、慌てて体温を測った。ところで体温計の表示は35.5℃。私の平熱の下限よりもさらに0.5℃も低かった。15分後に再度測っても少しだけ上がったが、似たような表示。

 寒気は少しは治まったが、今晩も早めの就寝としたい。明日の午前中は近くの脳神経外科で眩暈の原因を探るためのMRA検査。前回MRI検査で問題はないと言われたが、念のためMRAも受けてみることにしていた。予約時間に間に合わせるために、早起きをしなくてはいけない。

 眩暈はさいわいにおさまっている。耳鼻科でもらった眩暈を抑える薬の影響かとと思われた発疹は薬をやめて、抗アレルギー剤と塗り薬で消えかけている。


右膝痛

2022年03月24日 18時05分48秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昨晩は、小雨の中をいつもよりは早足で歩いた。居酒屋からバス停までとバス停から自宅まで併せて1500歩ほど。しかしこれがいけなかったようだ。
 今朝になって右膝の周囲の筋肉や筋がだいぶ痛くなった。足の曲げ伸ばしもつらくなった。本日の午後はちょうど予約していたリハビリの日。4日ぶりくらいに杖を突いて整形外科まで地下鉄を利用。
 理学療法士からは、右膝の周囲の凝りが強いということで、さまざまなアドバイスや対処方法を教えてもらった。
 早歩きせずに、雨を避けてタクシーを利用すればよかったのだが、油断をしてしまった。

 午前中に受講したオンライン講座は、「世界と日本の美術史」の第1回目。本日はメソポタミヤ文明、ギリシャ先史、中国古代、古代エジプト、ケルト美術、縄文文化の造形のお話。ちょうど甲骨文字についても触れられた。これから月1回で連続10回。