Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

プリンターは快調

2022年03月10日 22時30分23秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 退職者会ニュースのブロックの会報を印刷。A4の両面でカラー印刷。いつもはカラーはあまり派手には使わないのだが、今回はかなり色鮮やか。黒い部分のほうが少なくなってしまったことは反省。もっとも共済事業のチラシをふんだんに利用したので、自前の記事はおもて面ばかり、裏面は宣伝ばかりである。

 来週の月曜日の退職者会の幹事会に持参し、封筒詰め作業。来週は送付物がかなりありそうで、作業が長引きそう。
 杖突き歩行の私としては、早めに作業が終わって、早い時間のうちに帰宅したいのだが、なかなかそうもいかない。後片付けは当然他の幹事も手伝ってくれるが、最終点検は役員の仕事である。

 本日は昨日と同じく、セロニアス・モンクとジョン・コルトレーンのCDを聴きながらプリンターを動かしている。印刷はスムーズ。しかしプリンターの音でCDの音が途切れて聞こえるのが残念である。


金沢八景・平潟湾

2022年03月10日 19時43分53秒 | 山行・旅行・散策

 二人で特に理由はないが金沢八景駅の傍の平潟湾を見に行った。正午過ぎに出かけたが、夕方までには帰らないといけないこともあり、駅からはあまり遠くまでは歩かなかった。
 シーサイドラインの八景駅が京急線の八景駅に100mほど近くなってからまだ訪れていなかった。京急の八景駅で下車、平潟湾の北岸を帰帆(きはん)橋まで歩いてみた。風もなく暖かかったが、海にぎりぎりまで接したマンションがあるのには驚いた。道路は大型トラックが行き交っていた。
 シーサイドラインの野島公園駅と野島、そして平潟湾に似つかわしいかどうかの判断は別としてシーサイドラインの不思議な曲線を描く軌道を見てから八景駅に戻った。
 帰り道、瀬戸神社に梅がきれいに咲いているのに気が付いたものの、遠くからスマホで写真を撮影したのみ。駅前のパン店の2階でコーヒータイムで休憩。
 持参したカメラはリュックの中から出すこともなく帰宅した。

 杖をついて歩いたのだが、行く途中では階段の下りで難儀。とても右膝が痛かった。帰りはそれほどの痛みは感じなかった。どういう具合で、この痛みの差が出るのであろうか。私にはよくわからない。
 


気分転換

2022年03月10日 11時23分25秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 起床時の体操をベッドの上で約10分で終了した。これを数か月続けてるのも面倒だが、よくなることを願って本日から実行。

 朝からパソコン周囲の清掃と、プリンターなどの位置の一部変更を敢行。しゃがむと立ち上がれなくなるし、やむなく低い風呂用の椅子で作業。しかしどうしても低いところの配線の手直しのために寝転がって作業をせざるを得なかった。
 仰向けの無理な姿勢で作業を行った。終了後に立ち上がるためになんとかうつ伏せになった。しかしそれから起き上がるのに四苦八苦。フローリングのため床が堅い。膝が痛くて四つん這いになることができず、最後は膝の下に座布団を敷いてもらい何とか起き上がった。なんとも情けないものがある。

 気分転換にカメラをもって二人で出かけることにした。少々遠くまで電車を乗り継いで移動予定。