絶えず、愛というものを信じるがゆえに起こる悲劇を淡々と描き続けるホ・ジノ監督の新作であります。今回は僕たちのすぐ近くにあるようで遠い「幸せ」についてのスケッチです。
前作「四月の雪」に較べると随分と「春の日は過ぎゆく」に戻ったなあという感がする。やはりホ・ジノには不倫というテーマは合わなかったのかなあ。原点に戻り人が生きていくときに必要な愛というものについて問うている。
単純なハナシである。世間から隔絶された場所に入り込んだ、すなわち療養所での若い男女の恋愛話であります。身体を癒すために隔離された男にふと芽生えた若い女との恋愛。それは恐らく男の人生にとっては汚濁の道の片隅にひっそりと咲くつゆ草のような無垢な愛だったろう。初めてまともに人の気持ちを考え、愛するということの尊さを感じ取った恋愛だったろう。
それは療養所という特殊な場所だったことから男の前に初めて訪れた純愛であった。しかし、清らかなものは色に染まりやすい。体力を回復した男は半病人との女との生活が耐えられなくなる。健康を取り戻すと病人のときの繊細さを忘れてしまうようである。男は療養を兼ねたつつましい生活から逃げ、女を捨て去り都会に出奔する。だが、男は都会でまた身体を壊し、ふと気づいたら女は死の床についていた、、、。
どこにでもある、まさに卑近過ぎる男と女の話である。この男の気持ちを分からない男性は恐らくいないと思われる。男って瞬間まともになるときもあれど、だいたいは朱に染まってしまうものなのである。だいたい男って聖者でなければこんなものである。
このハナシって溝口健二 の「雨月物語」、フェリーニの「道」に通じるものがありますね。結構どこにでもある恋愛物語を形成しているが、古今東西古くからある愛の典型なのであります。女は、妻は、愛を与える存在であり、愛を受け止める存在でもあり、さらに男の母親のような存在でもある。
幸せって見えないことが多い。毎日が何となく一日過ぎて明日が来る。何でもない日々を過ごすということが実は幸せのひとときなのです。だから、幸せって人は気づかないことが多い。何かあって初めて人は何もないことが幸せだったことに気づく。
男も(本人は気づかないが)幸せであったのに変化を求めて、むしろ不幸に突入してしまう。何かここにあるもの以外の何かを求めて旅立ってしまう。しかし、どこにもそれは見つからない。そう、青い鳥は身近なところに存在するものなのだ。
ほんと、オーソドックスな愛の物語でした。健康な時には病気になった時に初めて健康のありがたさが分かるなんてよくいいますが、幸せも同じようなものじゃないかなあと僕は思います。すぐそこに幸せってあるんだ、、。
きめ細かいまさに絹を紡ぐような丁寧な作り方でした。ホ・ジノを見直した。韓国映画でも一筋違った何かを持っている映画作家だと思う。
前作「四月の雪」に較べると随分と「春の日は過ぎゆく」に戻ったなあという感がする。やはりホ・ジノには不倫というテーマは合わなかったのかなあ。原点に戻り人が生きていくときに必要な愛というものについて問うている。
単純なハナシである。世間から隔絶された場所に入り込んだ、すなわち療養所での若い男女の恋愛話であります。身体を癒すために隔離された男にふと芽生えた若い女との恋愛。それは恐らく男の人生にとっては汚濁の道の片隅にひっそりと咲くつゆ草のような無垢な愛だったろう。初めてまともに人の気持ちを考え、愛するということの尊さを感じ取った恋愛だったろう。
それは療養所という特殊な場所だったことから男の前に初めて訪れた純愛であった。しかし、清らかなものは色に染まりやすい。体力を回復した男は半病人との女との生活が耐えられなくなる。健康を取り戻すと病人のときの繊細さを忘れてしまうようである。男は療養を兼ねたつつましい生活から逃げ、女を捨て去り都会に出奔する。だが、男は都会でまた身体を壊し、ふと気づいたら女は死の床についていた、、、。
どこにでもある、まさに卑近過ぎる男と女の話である。この男の気持ちを分からない男性は恐らくいないと思われる。男って瞬間まともになるときもあれど、だいたいは朱に染まってしまうものなのである。だいたい男って聖者でなければこんなものである。
このハナシって溝口健二 の「雨月物語」、フェリーニの「道」に通じるものがありますね。結構どこにでもある恋愛物語を形成しているが、古今東西古くからある愛の典型なのであります。女は、妻は、愛を与える存在であり、愛を受け止める存在でもあり、さらに男の母親のような存在でもある。
幸せって見えないことが多い。毎日が何となく一日過ぎて明日が来る。何でもない日々を過ごすということが実は幸せのひとときなのです。だから、幸せって人は気づかないことが多い。何かあって初めて人は何もないことが幸せだったことに気づく。
男も(本人は気づかないが)幸せであったのに変化を求めて、むしろ不幸に突入してしまう。何かここにあるもの以外の何かを求めて旅立ってしまう。しかし、どこにもそれは見つからない。そう、青い鳥は身近なところに存在するものなのだ。
ほんと、オーソドックスな愛の物語でした。健康な時には病気になった時に初めて健康のありがたさが分かるなんてよくいいますが、幸せも同じようなものじゃないかなあと僕は思います。すぐそこに幸せってあるんだ、、。
きめ細かいまさに絹を紡ぐような丁寧な作り方でした。ホ・ジノを見直した。韓国映画でも一筋違った何かを持っている映画作家だと思う。
なお、日本インターネット映画大賞のURLはhttp://www.movieawards.jp/です。