南さつま市金峰町にある木製アーチ橋「金峰2000年橋」を紹介します。
大坂小学校近くの信号から、金峰山へ向かうとすぐのところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/8d2c3684a34a8a6b6214db1449d6935a.jpg)
下流左岸から見たもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/4a240d322bb9000cf6bb594088d2acae.jpg)
向こうに見える3つの山が、霊峰金峰山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/ca95e782fd33b1534aa1f5c510aca3fe.jpg)
左岸より見る。
金峰山へ至る道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/32fc0e942c1cefa99d6613fdfbdf375b.jpg)
親柱と欄干も立派な木製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/47/db78f747884891858e4c90a2a4bd099d.jpg)
下流から見た金峰2000年橋。
橋長:42m
完成:平成12年(2000年)1月。
材料は、スギ、ヒノキ、イタジイです。
鹿児島県で始めての、車道木橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/34dec1a15f0789b9a8de97929eb65386.jpg)
アーチ部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/e63e77c25a4d0770b2aba5ec9d9e30a3.jpg)
下から見た右岸部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/8ee016f1604bb98240a03bdb10e05787.jpg)
橋の下流に、竹とうろうがありました。
11月6、7日に竹とうろう祭りが行われます。
大坂小学校近くの信号から、金峰山へ向かうとすぐのところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/28/8d2c3684a34a8a6b6214db1449d6935a.jpg)
下流左岸から見たもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/4a240d322bb9000cf6bb594088d2acae.jpg)
向こうに見える3つの山が、霊峰金峰山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/ca95e782fd33b1534aa1f5c510aca3fe.jpg)
左岸より見る。
金峰山へ至る道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/32fc0e942c1cefa99d6613fdfbdf375b.jpg)
親柱と欄干も立派な木製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/47/db78f747884891858e4c90a2a4bd099d.jpg)
下流から見た金峰2000年橋。
橋長:42m
完成:平成12年(2000年)1月。
材料は、スギ、ヒノキ、イタジイです。
鹿児島県で始めての、車道木橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/34dec1a15f0789b9a8de97929eb65386.jpg)
アーチ部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/e63e77c25a4d0770b2aba5ec9d9e30a3.jpg)
下から見た右岸部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/8ee016f1604bb98240a03bdb10e05787.jpg)
橋の下流に、竹とうろうがありました。
11月6、7日に竹とうろう祭りが行われます。