鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

七狩長田貫神社のクスノキ

2010-11-10 | 巨樹・古木
鹿屋市田崎町の七狩長田貫神社(ななかりおさだぬきじんじゃ)にあるクスノキを紹介します。
鹿屋市役所前の県道を南へ行くと田崎というバス停があり、そこの県道脇にあります。


道路から見た神社。
鳥居の上の黄緑がイチョウ、その上がクスノキです。


境内から見たクスノキの全容。
 根周り:10.8m
 樹高:25m
 樹齢:900年
鹿屋市指定天然記念物です。
左がイチョウです。


別の角度から見たもの。
途中で枝が3つに分かれており、樹勢もいいです。
数百年前から、神木としてあがめられてきました。


クスノキの根元は、2つに別れています。


根元。
空洞化は、それほど進んでいません。


根元に寄生しているオオタニワタリ(大谷渡り、チャセンシダ科)。


クスノキと社殿。


七狩長田貫神社社殿。
しか祭りが行われます。


極彩色の本殿。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする