鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

吹上の石橋

2011-11-22 | 石橋

日置市吹上町の石橋を3つ紹介します。

 

吹上町和田上和田にある立神橋です。

下流から見たもので、右にあるのは上和田集会施設。

 

下流から見た近景。 

 橋長:14.4m 

 幅員:4.2m

 架設年代:大正3年11月25日

 

右岸に水神の碑があります。 

 

吹上町興倉藤元にある藤元橋です。

右上に流れるのが伊作川で、石橋はその支流にあります。

 

下流から見た近景。

 橋長:8.5m 

 幅員:5.5m

 架設年代:昭和12年

 

 上流より。手前は国道の橋です。 

 

藤元橋のある川を上流へ行くと駒瀬橋があります。右岸から見たものです。 

 

下流左岸より。

 

下流から見た駒瀬橋。石材は、赤褐色の溶結凝灰岩です。

 橋長:6.8m 

 幅員:3.1m

 架設年代:昭和15年3月

昭和20~23年、この橋を通って町内の学校の建築材が運ばれたそうです。

今回の石橋は、全て地域の大事な道路として現役で使用されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする