鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

大隅バス旅行(1)串良の戦争遺跡

2011-11-30 | 史跡

NPO法人「鹿児島案内人」主催の、大隅半島へのバス旅行に行きました。

 

鹿屋市串良町有里の平和公園です。

ここは、旧海軍の航空隊があったところで、特攻の基地となりました。

565名が散ったところで、正面は慰霊碑です。 

 

戦争中、ここにV字滑走路があり、正面のまっすぐな道がその跡です。 

V字の交点付近から撮っています。

 

もうひとつの滑走路跡です。

案内してくれたのは、くにの松原ガイドツァーで、おおさき観光案内所の堀之内さん。大隅半島の戦争遺跡を紹介している人です。 

堀之内さんが私に「以前お会いしたことがありますよね」といいます。

私は覚えていなかったのですが、堀之内さんは以前鹿児島市でアウトドア用品店を経営していて、私が登山靴を買ったのを覚えていたのです。

 

滑走路跡の近くにある、串良海軍航空基地地下壕電信司令室 を案内していただきました。

普通の民家の横にあります。

 

入口です。 

 

コンクリート壁に囲まれた階段を下りていきます。 

 

下に下りると大きな空間があります。特攻隊員との連絡を取っていた場所です。

電灯を新しく設置したくらいで、当時のまま残されています。 

 

入ってきた入口と反対の出口。

 

前の写真の地表の出口です。目立たない林の中にあり、敵の襲撃を防いでいたのです。

大隅半島には、このような戦争遺跡が他にもたくさんあるそうです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする