鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

指江古墳群

2011-11-24 | 史跡

長島の西海岸にある指江(さしえ)古墳群を紹介します。

長島町役場(指江庁舎)のすぐ西の海岸にあります。

 

海岸沿いに小高い防風林があり、その中に古墳群があります。 

 

指江古墳群の碑と案内板。 

 

古墳は、玉石積みの素朴なものです。

 

このような古墳が140基あるそうです。防風林の中は古墳だらけです。

築造年代は、古墳時代終末期、6世紀後半~7世紀だそうです。

 

直径4~5mで一応円墳の形態ですが、盛土は一切なく、玉石による積石塚です。

わが国でも、ほとんど類を見ない古墳形態だそうです。 

 

海岸には玉石がごろごろ分布しています。南を見たものです。

 

北を望む。向こうの陸地は天草下島です。

右の林の中に古墳があります。

 

海岸にはこのような玉石がたくさんあります。

すぐ近くの玉石を利用して古墳を造ったのですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする