めがね橋
2011-12-06 | 石橋
少し前ですが、宮崎県えびの市の石橋を訪ねたので紹介します。
大字大河平にある、めがね橋(別名月の木川橋)です。
上流左岸側から見たものです。
上流側の広場から見た全景。川は川内川の支流で、広場の右を流れています。
この石橋は、昭和3年、熊本営林局により木材搬出用のトロッコ軌道の一部として建設されたものです。
3連アーチ橋ですが、中央のアーチが非常に大きいです。
国登録有形文化財です。
優美な中央アーチ部。
鹿児島県串木野市の肥田佐兵衛氏が請け負って建設しました。
左岸から見たものです。
昭和37年、軌道は廃止され、自動車道となりましたが、現在は人道橋となっています。
石橋見学の団体さんに会いました。こんなことは珍しいです。
石橋の上から上流を望む。2枚目の写真を撮った広場です。
下流右岸側を望む。
下流右岸から見た石橋。左岸側のアーチは見えません。