湧水町の田の神を3体紹介します。
鶴丸にある、鶴丸の田の神です。
道路脇の1段高いところにあります。
右手にメシゲ、左手に米びつを持っています。
像の高さ:76cm
型:笠冠り型立像
建立:1860年3月
後姿。
田の神は、「田の神オットイ」(盗まれること)にあうことがあり、像と台石を一体にして重くすることがあったそうです。
般若寺にある日枝神社です。
神社の前にある般若寺の田の神です。
像の高さ:76cm 型:衣冠束帯座像 建立:1772年5月
顔は白粉で塗られています。
鹿児島県指定の民俗文化財です。
四ツ枝にある四ツ枝後の田の神です。
JR肥薩線と吉都線が分かれるところにあります。
右手にメシゲ、左手に米びつを持っています。
田んぼを向いて建っています。
建立は昭和6年3月です。