昨日紹介した奄美大島の田中一村記念美術館の庭にサンタンカの花が咲いていました。
山丹花と書きますが、昔は三段花と書いていたそうです。
中国南部からマレーシア原産の、アカネ科の植物です。
鹿児島本土では見ることの少ない花です。
(指宿などの暖かいところにはあるかもしれません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/206a18fb8420da1904cb9ddd7391919a.jpg)
真紅の花が枝の先端にかたまって咲いています。
まだ完全に開いていませんが、花びらが4方に開きます。
葉は、ゴムの木の葉に似ています。
山丹花と書きますが、昔は三段花と書いていたそうです。
中国南部からマレーシア原産の、アカネ科の植物です。
鹿児島本土では見ることの少ない花です。
(指宿などの暖かいところにはあるかもしれません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/206a18fb8420da1904cb9ddd7391919a.jpg)
真紅の花が枝の先端にかたまって咲いています。
まだ完全に開いていませんが、花びらが4方に開きます。
葉は、ゴムの木の葉に似ています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます