八幡川上流の小田代に来ました。
道路から八幡川上流を見たものです。中流部は水が流れていなかったのに、上流部のここは流れています。
河床に下りました。
清流が流れる八幡川上流部。源流は近いです。
右岸側に小田代の供養塚があります。
山川石でできた供養塚。永禄(1558~1570年)の頃、家内の息災や村人の安全を守るために建てたものと考えられています。
山川石は指宿市山川で採れる石で、山川で多く見られます。
指宿スカイラインの近くに来ました。源流はこの先です。
この先が川ですが、藪に覆われています。
アオキの実がなっていました。
藪をかき分けて進むと、湧水が見えます。
八幡川源流の湧水。これが八幡川になるのです。
源流の最初の湧水にたどり着くのは、珍しいことです。
源流にたどり着けて良かったですね。💮🎖
私も遠賀川の源流に行きましたが小さな流れの反対側で そこから眺めただけでした。
>山川石でできた供養塚。永禄年間とは 古いですね。
下の方の【文字?】は まるで 私の苦手なQRコードのようです。
今日は節分ですね。 お昼に 恵方巻 頂きました。
こんにちは。
源流の最初の湧水にたどり着いたのは、2回目でした。
大河ではないですが、この湧水が河口の豊かな水になると思ったら、感慨深いです。
遠賀川の源流も見てみたいです。
供養塚は、下に小さな文字がびっしりとあります。
源流まで行かれたのですね。
すごいな~
お疲れさまでした!!
おはようございます。
源流はいくつか訪ねましたが、湧水までたどり着いたのは二つ目です。
ここから川が始まるんですね。