随分スタイリッシュな要塞だなあ(すっとぼけ)。
では、入城するとしようかの。
車懸りは!?車懸りの陣がないではないか(上杉脳)!
家紋、嘉門と言えば、達夫ぐらしか思いつかねえ . . . 本文を読む
とビッグウェーブ風に書いてみました、「地雷系のようで地雷系じゃない」ギャップの破壊力が凄まじい闇川りこを推し隊隊長のゴルゴンです。
てかここまで人の事をよく観察してポジティブな評価もできるなら、地雷系っぽい話し方にはならんやろがい!て気もするが、まあ自分への自信の無さが影響 . . . 本文を読む
いや~隠岐の戦国時代って調べたことなかったけどおもれーな。室町時代の地方あるあるだけども、大乱の時どちらにつくかで地元勢力が二分されたり、隣国とバトったりするってわけやね。隠岐についても、応仁の乱だけでなく、京極→尼子→毛利と出雲の支配者が移り変わる中で、その影響を様々受けたんやなあ・・・というわけで、隠岐に上陸する前にちょうどいい予習動画を . . . 本文を読む
大垣から移動していよいよ関ケ原へ到着。
不穏な空模様も解消し、絶好の会戦日和である。
まあ違うアングルで見たらこんな感じなんすけどね(・∀・)
今は何もないけど、いつでも絨毯爆撃かましたるで!と空 . . . 本文を読む
You Tubeの動画って基本いつでもどこでも見れるし無料なわけだが、それは粗悪品でも出せば見てもらえるということではもちろんない。むしろ無限にも思える量のコンテンツが氾濫しているからこそ、たとえ良質なものを作っても、ほとんど顧みられないまま埋もれていくこともしばしばなのである(受け手側も早送りとかしてまで必死に消費してる状態だしね)・・・なんてことを考えてみると、「ただ良いものを作って出せばOK . . . 本文を読む
怠惰と逃避を煮詰めたような存在、それがワイや(・∀・)
そのため、何かを思いついたとしても、外堀を埋める作業をしていかないと、いつまで経っても本格的に動き始めない…というわけで、次の旅行に向けた新幹線とレンタカーを予約しましたよと。
あれこれ考えた結果、
10日 米原駅→鳥取・島根県境までドライブ
11日 隠岐に上陸&本 . . . 本文を読む
以前、小学校で扱う『ごんぎつね』の誤読について、「国語力」の崩壊とする見解に疑問を呈する記事を書いた。今回の動画である予備校講師宗慶二による説明は、その点を掘り下げていて興味深い。
すなわち、それを「国語力」の問題として取り上げたのは石井光太の『ルポ 誰が国語力を殺すのか』であるが、重要なのは、そこでの誤読を校長は「読解力以前の基礎的な能力」と . . . 本文を読む
大垣のひまわり畑はこのようにチェックポイントみたいな箇所が複数あり、そこで「協力金」を払ってバッジをもらう仕組みになっている(払うのは一回だけだが)。
もちろんこの景色を維持するのにはお金が必要なので、きちんと支払った上奥に進む。
水田を貫く新幹線の図って田舎あるあるだけど、よく . . . 本文を読む
「逃げ上手の若君」、公開されてさっそく大変な話題となっているようで良き良き。この作品については、足利尊氏や楠木正成などではなく、北条時行という一般人からすれば「誰やねん?」という人物にスポットを当てた点が新しいが、若君の描き方やその受け入れられ方からして、個人的には牛若丸(義経)ポジションを意識しているのかなと感じた。つまり、 . . . 本文を読む
とっととねろ太郎
ねいさん
のり俉郎
ABBB
わかまつ
もみ子
谷口大介
アヤナキトリ
laliberte
鬼島大車輪
かものめ
はいとく先生
大隊骨
釜ボコ
右脳
terminus_aqua
神聖少女乳業
秘密結社ヴァニタス
のりパチ
ロケットモンキー
すぎぢー
重厚長太産業
安堂流
シュガーミルク
lung
柊 . . . 本文を読む