台風のニュースみても こちらはなかなか降らず
岡山県は 渇水対策本部を設置したというニュースがありました。
晴れの国という割に 一級河川が3本あり
あまり水不足にならないところなんですが
今年の梅雨は 平年の数%しか 雨が降っていないそうです。
今朝はやっと 普通の雨が静かに降っています。
きゅうりが最盛期です。
次々に 嫁のところに届けて 友達に配ってもらっても
毎日たくさん採れます。
きゅうりの佃煮を 作ります。

刻んで塩をして 一晩おきます。

きゅうりを両手でぎゅうっと よく手で絞って
調味料と昆布と 唐辛子粉 かつお節などを入れて煮て
一度きゅうりを取り出して 煮汁をある程度 煮詰めてから
もう一度 きゅうりを戻して 汁がなくなるまで煮たら完成です。

一度塩をするので 煮ても 食感がパリパリして
美味しいです。
小分け冷凍にしておくと 夏中楽しめます。

唐辛子が よく利き過ぎてピリピリ。
きゅうりは ピークを過ぎると 突然のように実がならなくなります。
晴れ続きで様子を見ていたら 遅くなってしまったけど
地這キュウリの種を やっとまいておきました。
わずかでも雨が降り 土が湿りましたので
芽を出してくれるでしょう。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
きゅうりの佃煮..ばぁば👵が興味を持ち..目をランランとさせてます
何時に成るか楽しみです
ありがとうございます
何より何より ナムナム🙏🙇
台風の進路が気になりますが、そちらに被害が出ないことを祈っています。
スーパーに規格外のキュウリが大袋入りで並ぶことがあります。そんな時にこの胡瓜の佃煮を作るといいですね。やってみます!教えて下さってありがとうございます。
畑の野菜さんたちは大喜び。
勿論、私も大喜びです。
キュウリは、採れだすど消費に困りますよね。
太りすぎは、佃煮です。
佃煮にすると、また嫁入り先が出来ます。
わがやはやっとつけものがこころおきなくできる
お嫁に幾分は十分ではありません
第4段まで種を蒔いているんですけど
9月になるととたんになりませんね
もう道の駅で買うことになります
先日道の駅へ行ってみたんですけど
キュウリもナスも少ししか出ていませんでしたので
わが家だけのことではないかもしれません
もうそんな 甘い時代は終わりました。今は安い時でも4本100円はします。
きゅうりの佃煮は大量のきゅうりが ほんの少しになって完成ですので
自家製でないとなかなか作れません。地這いのきゅうり 好きだなぁ・・。
そのうち 茄子の佃煮も紹介すると思いますよ。
そちらでは まだ佃煮にするほどは 実がならないですか。
一日晴れて 青空でした。
今年の梅雨は 平年の降水量の8%くらいしか降っていないそうです。
きゅうり 大きいのは5,6本もあれば作れます。
ちりめんじゃこなどを入れると 栄養的にもいいし おいしくなります。
ダムの水が減って 田んぼへの水が十分入れられなくならないか 夏が心配です。
きゅうり すごい勢いでなって パタッと止まりますよね。
あるときに佃煮にして保存しておくと いいですね。
ありがとうございます(´∀`*)ウフフ
きゅうりの佃煮 初めて知りました。(*^。^*)
今までは漬物か酢の物にして保存していましたが
今年はきゅうりの佃煮を作ってみます(*^。^*)
私の所では8月が1番多く手に入いる時です(*^^*)
今から楽しみです
ばぁば👵
わたしは種まきが遅れたので きゅうりのない日が続きそうな予感です。
こちらでは 地這キュウリは 秋の終わりの 霜が降りる前までなります。
ありすぎても困るけど ないのは もっと寂しくて困りますね。