7月8日(金)~9日(土)
本格的夏のヨットシーズンに向け我らのクルーザー「セントメイ」の整備を
二日間にわたって行う。
船体を上架し船底塗料を塗りかえるのだ。
8日朝 ヨットを水中の船台に近づける。
ヨットは船台にスッポリはまる

船台に確りと固定する。
愈々ウインチで船台をスロープに引き上げる。


ヤー汚い、船底は汚れている。これではスピードに影響する。
サーまず船底のクリーンアップだ。
高圧洗浄機で汚れと付着したウツボを吹き飛ばせ!
ただし水圧が強すぎると塗装の下地まで剥がしてしまう。
水圧の加減が微妙。





高圧洗浄機で取り残した汚れやウツボをたわしでこする。


こんなに綺麗になった。ペイント前に少し乾かそう。
時分どきだ 乾く間 宴会だ・昼食だ。
シュウマイとかコロッケを肴に呑んでいる間に
IGさんが本日のメインディッシュ ソーメンを茹でている。
ヨット上架の日の定番である。

綺麗になった船底にローラーで船底塗料を塗る。







今日の作業はこれでおしまい。
一夜明けて9日(土) 今日も晴天 ヨットの整備にはもって来いの日和。
例によって朝のビールを呑みながらメンバーが集まって来るのを待つ。
朝一番の仕事は船底の左側だけもう一度船底塗料を塗ることだ。
ハーバーに係留しているとき船体の南側に日が当たるので
藻やウツボが付きやすい
その部分に船底塗料を補強しておくためだ。










スクリューもエンジニアーが整備
大体大きな作業は終わった。
細かい傷とか汚れを拭き取れば整備完了。




さあ 愈々浸水である。
全員位置に付いて。

船台に乗ったまま進水だ。
この炎天下 二日にわたるハードワーク御苦労さん。



あら~IGさんの娘さんとお孫さんも進水の見物に来ている。


無事進水 ヨットは船台より離れ出し自力で動き出した。



ポンツーンに寄ってきた。
YKさんがポンツーンに飛び降りている。急ぐな危ないぞ。


作業が終わり全員日焼けして少しは「海の男」らしくなってきた。
本格的夏のヨットシーズンに向け我らのクルーザー「セントメイ」の整備を
二日間にわたって行う。
船体を上架し船底塗料を塗りかえるのだ。








サーまず船底のクリーンアップだ。
高圧洗浄機で汚れと付着したウツボを吹き飛ばせ!
ただし水圧が強すぎると塗装の下地まで剥がしてしまう。
水圧の加減が微妙。





高圧洗浄機で取り残した汚れやウツボをたわしでこする。


こんなに綺麗になった。ペイント前に少し乾かそう。
時分どきだ 乾く間 宴会だ・昼食だ。
シュウマイとかコロッケを肴に呑んでいる間に
IGさんが本日のメインディッシュ ソーメンを茹でている。
ヨット上架の日の定番である。

綺麗になった船底にローラーで船底塗料を塗る。







今日の作業はこれでおしまい。
一夜明けて9日(土) 今日も晴天 ヨットの整備にはもって来いの日和。
例によって朝のビールを呑みながらメンバーが集まって来るのを待つ。
朝一番の仕事は船底の左側だけもう一度船底塗料を塗ることだ。
ハーバーに係留しているとき船体の南側に日が当たるので
藻やウツボが付きやすい
その部分に船底塗料を補強しておくためだ。











大体大きな作業は終わった。
細かい傷とか汚れを拭き取れば整備完了。




さあ 愈々浸水である。
全員位置に付いて。

船台に乗ったまま進水だ。
この炎天下 二日にわたるハードワーク御苦労さん。














作業が終わり全員日焼けして少しは「海の男」らしくなってきた。