A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

東京駅

2012年11月19日 15時42分07秒 | 老後
11月9日(金)

完全復元したJR東京駅 その中にある東京ステーションホテルは復元と云うより
リユーアル 食堂ほか併設設備も綺麗になった。

今日は3家族でおこなっているシドニー会であったが
YKさん入院の為YK御夫妻は不参加 
SG御夫妻と我々4人で会食を事となった。

場所は東京駅内ホテルの2階ブラン・ルージュ 
今年一杯予約は満席と云う評判のレストランである。

ホテルへの2階通路から見る東京駅丸の内北口出口のドーム

廊下に展示されている東京駅全景のミニチュア



さあ そろそろレストランへ行くか!

東京ステーション・ホテル内の施設

この先きがレストラン

東京駅に使われていた煉瓦などを上手にオーナメントにアレンジしている

レストラン ブラン・ルージュの入り口

高価そうなワインがズラリのワインセラー







個室も含め70席 あっさりした内装でる 

駅に関連したレストランではパリのリヨン駅のトラン・ブルーとか
今は美術館になっているオルセー美術館のレストラン・ミューゼ・オルセーの様に
ベルサイユ宮殿と見がおうばかりの絢爛たる内装を期待していたが
少し期待外れであった。
辰野金吾のオリジナル設計はどうだったのだろう。

さあ食事だ SGさんがソムリエとワインを選んでいる

選んだワインはスペインのプリオラート 
カベルネに近いガリレオッシャと云う葡萄でタンニンが効いた渋みのあるフルボディ

アペリティフ

帆立て貝のサラダ

フレンチ松華堂三段重ね

スープ

バスク風 魚のソテ

フィレ肉のフォアグラ詰め

チョコレート

アイスクリーム


恒例のお喋りタイム。
SGさんの母校の「如水会館」でだべるのが最近の通例になっている。
東京駅を出ると外は紅葉。



如水会館ではこの間持ってきたSGさんの力作「薔薇の絵」の進捗状態をチェック
ミスターマスダは左側の絵を貰う事になっている
中川一政とはいかぬが金城次郎風の花器が気に入っている

久し振りにお酒も十分飲んだし談論風発
日も暮れたので我々のシドニー会は御開き。






夜風に吹かれてお堀端を散策。
東京駅に着いた時は東京駅のライトアップが印象的だった。