11月21日(水)
昨日果たせなかったタルトタターンを食べるため渋谷のビロンに出向いてゆく。
東横線の渋谷駅を降りて明日の神話を横目に見ながら渋谷の街に出て行く。
岡本太郎の明日の神話の前ではいつも写真を撮ってしまう
昨日に比べ少し肌寒い。
然し流石は渋谷 人出は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/a1ab19347a58c5d39f49a554e2e88db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/0a0a26ad6a9510f988be4be16dd902cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/1e6dfd230e2043b21e71a86bb00433bb.jpg)
ビロンは予約してあったので混んでいたがすぐ席につく事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/a944eb07194ad8565756e97dc7ca6c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/5c3e7567740f3694b8402c8e8ad1cdda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/3b8d4670326b55128f53c2a469a98b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/0d2069325e0cc3d6ecd6207c544f52da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/05d38fe21822befa31274826d919b70f.jpg)
ワインはこの4本の中からボルドーのメドックを選んだ
セパージュはメルローとカベルネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/fbd9010c769c6b6beb6823b2855c1c08.jpg)
久し振りにチーズも ウオッシュ・タイプの「アンジ」が良かろうと思ったが
少し熟成度が足らぬ様で香りも少ない
リブ・ステーキ
帆立のグラタン風
フランスではパンにバターはついてこない。
ここでもその様である。エシレのバターを注文する。バター代は4,5百円と云う事。
お目当てのタルトタターン
パテシエいわく 今年の青森のリンゴは最高だそうだ。
ビロンに来ると東京で一番パリを感じる。
パリの「中の下」のブラッセリーの雰囲気と同じである。
ビロンの売店で今夜の夕食用に「パン・オ・レザン」をゲット。
東横本店 ブンカムラを散策
ここにはパリでよく行ったブラッセリー「ドウ・マゴ」がある。
あ茶でもと思ったが今日は夕方から貸切の様である。
ターナーの絵が目に入ってきた。
「巨匠たちの英国水彩画展」をやっている。
入場せずポスターだけ見て終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/5ce3af619bbbda12d79b2f4c7473f80a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/1a03583ea359646ff18d4950792401b1.jpg)
然し折角なので何か観よう。
松濤の戸栗美術館に行く事となった。
古九谷名品展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/c9c222f85edea1745fe52430a518ed4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/3c5fd733f20a60daee677de14aa5ccb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/cfa834182bbf33e007c9e6b4c340e570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/67660d6adc27a631484ec3ca39d82234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/c0f08ea06dc97e31e14cb118252c816d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/2e0419790017e8b4ade72d3e79398df0.jpg)
古九谷様式と云っても石川県の金沢で焼かれたものではなく
佐賀県有田で1610年代に朝鮮からもたらされた製磁技術を基に
発展させたものだそうだ。
戸栗美術館のミュージアムショップに織部の皿があった。
ミセスマスダが買うと云う。
ミスターマスダも陶芸の参考資料として欲しいと思ったのでアグリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/3b6c9285853a2fe7d6551a4b058f59a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/b6faf08cf8dd99699d8773e5570b46a9.jpg)
帰途鶴見のトレッサ・ショッピングセンターに立ち寄る。
年末が近づいてきた。
アイススケートリンクも始まったしイルミネーションも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/31a8bbdd95da07e39bc7d512dd18b7c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/09/640f444fc41db3dd429acde0999e9dfa.jpg)
昨日果たせなかったタルトタターンを食べるため渋谷のビロンに出向いてゆく。
東横線の渋谷駅を降りて明日の神話を横目に見ながら渋谷の街に出て行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/77ea5a4c9d1be320df6994a0cb418cba.jpg)
昨日に比べ少し肌寒い。
然し流石は渋谷 人出は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/a1ab19347a58c5d39f49a554e2e88db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/0a0a26ad6a9510f988be4be16dd902cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e3/1e6dfd230e2043b21e71a86bb00433bb.jpg)
ビロンは予約してあったので混んでいたがすぐ席につく事が出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/a944eb07194ad8565756e97dc7ca6c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/5c3e7567740f3694b8402c8e8ad1cdda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/3b8d4670326b55128f53c2a469a98b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/0d2069325e0cc3d6ecd6207c544f52da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/05d38fe21822befa31274826d919b70f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/ec47b26956837005ee2c67258ced3971.jpg)
セパージュはメルローとカベルネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/fbd9010c769c6b6beb6823b2855c1c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/5dda730c11faad222790b6183fcb052c.jpg)
少し熟成度が足らぬ様で香りも少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/0de28121a320ba92d93978537f7f9014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/679a09249d33997e8ed97def3724919f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/2d71192bdfe589715f2d5b20f29d2e9f.jpg)
ここでもその様である。エシレのバターを注文する。バター代は4,5百円と云う事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/5038eff7e768f160565a9c629229de71.jpg)
パテシエいわく 今年の青森のリンゴは最高だそうだ。
ビロンに来ると東京で一番パリを感じる。
パリの「中の下」のブラッセリーの雰囲気と同じである。
ビロンの売店で今夜の夕食用に「パン・オ・レザン」をゲット。
東横本店 ブンカムラを散策
ここにはパリでよく行ったブラッセリー「ドウ・マゴ」がある。
あ茶でもと思ったが今日は夕方から貸切の様である。
ターナーの絵が目に入ってきた。
「巨匠たちの英国水彩画展」をやっている。
入場せずポスターだけ見て終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/5ce3af619bbbda12d79b2f4c7473f80a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/1a03583ea359646ff18d4950792401b1.jpg)
然し折角なので何か観よう。
松濤の戸栗美術館に行く事となった。
古九谷名品展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/87/c9c222f85edea1745fe52430a518ed4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/3c5fd733f20a60daee677de14aa5ccb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/cfa834182bbf33e007c9e6b4c340e570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3c/67660d6adc27a631484ec3ca39d82234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/c0f08ea06dc97e31e14cb118252c816d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1a/2e0419790017e8b4ade72d3e79398df0.jpg)
古九谷様式と云っても石川県の金沢で焼かれたものではなく
佐賀県有田で1610年代に朝鮮からもたらされた製磁技術を基に
発展させたものだそうだ。
戸栗美術館のミュージアムショップに織部の皿があった。
ミセスマスダが買うと云う。
ミスターマスダも陶芸の参考資料として欲しいと思ったのでアグリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/3b6c9285853a2fe7d6551a4b058f59a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/b6faf08cf8dd99699d8773e5570b46a9.jpg)
帰途鶴見のトレッサ・ショッピングセンターに立ち寄る。
年末が近づいてきた。
アイススケートリンクも始まったしイルミネーションも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/31a8bbdd95da07e39bc7d512dd18b7c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/09/640f444fc41db3dd429acde0999e9dfa.jpg)