A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

55) ナローボート三昧 

2014年10月02日 18時16分44秒 | 欧州45日
7月5日(土)午前


産業革命で蒸気機関が発明され鉄道が出現するるまでは
運河を利用する水運が物流の主役であった。

鉄道の発達で運河交通は急速に衰退したが
近年この運河を利用したレジャー産業が盛んになった。

ナローボートは馬に惹かれていたが近年はエンジンで自力で
推進しているfがそれ以外の水運交通の仕掛けは
すべて産業革命前と同じ手動である。












ロックの底





征ちゃんと淳子さんがナローボートを操船中


















ここでちょっと一休み。
トウパス(小道)に沿って、自家製のジャムや玉子を売る店が。

花盛りの家も。






楽ちん 楽ちん!


TO BE CONNTINUED.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする