8月22日(土)
いつも通っている陶芸教室で
最近生徒さんにボランティアでロクロの個人指導をしている。
高校の美術の先生だが陶芸をマスターして学生に教えたいらしい。
それではと言う事でミスターマスダも基礎から知っていることを全て
お教えすることにした。
先ずロクロの前に土の練り方、
特に仕上げ練りの「菊練り」に力を入れている。
生徒さんの先生も「土が纏まらず」相当苦労されている。
昨日、ご自分で作られたサンドブラストのコップを頂いた。
素人はだし、さすが美術の先生。「菊練り」もコツさえ掴めば
すぐマスターするのではないかと期待している。
頂いたサンド・ブラストのコップで乾杯![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/c407d8dfc3adefa087d2f2721a1d29dc.jpg)
今夜はミセスマスダ得意のサラダ・ニソワーズ
魚の形の大皿はフランス・ブルターニュ地方のカンペール焼き、
ニューヨーク時代から、37,8年愛用している。
いつも通っている陶芸教室で
最近生徒さんにボランティアでロクロの個人指導をしている。
高校の美術の先生だが陶芸をマスターして学生に教えたいらしい。
それではと言う事でミスターマスダも基礎から知っていることを全て
お教えすることにした。
先ずロクロの前に土の練り方、
特に仕上げ練りの「菊練り」に力を入れている。
生徒さんの先生も「土が纏まらず」相当苦労されている。
昨日、ご自分で作られたサンドブラストのコップを頂いた。
素人はだし、さすが美術の先生。「菊練り」もコツさえ掴めば
すぐマスターするのではないかと期待している。
頂いたサンド・ブラストのコップで乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/c407d8dfc3adefa087d2f2721a1d29dc.jpg)
今夜はミセスマスダ得意のサラダ・ニソワーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/9460cc0b64e8473343ecad989173a264.jpg)
ニューヨーク時代から、37,8年愛用している。