A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

伏見稲荷

2019年11月05日 12時23分34秒 | 家族行事
10月29日(火)

京都国立博物館の前は三十三間堂。ちょっと参拝に。
御本尊千手観音と千体の脇佛、全て国宝。何時観ても壮観である。
又両端を固める「風神・雷神」も国宝である。
尾形光琳を始めこの間観た表参道の「風神雷神」を含め好きだ。





今日の最期は伏見稲荷。
長年京都に住んでいたが訪れる機会がなかった。
最近外人観光客が多くて評判なので野次馬根性で今回は行ってみたいと思っていた。
多数の人波、レンタルの和服で着飾った外人も多い。
浅草・浅草寺のようなものか?





帰りは京阪電車で稲荷前駅から祇園四条駅まで。
花見小路の鍵善で抹茶用の御干菓子を土産に求めた。
そこから先斗町の馴染みのおばんざい屋「ますだ」へ。

松茸土瓶蒸し、蛸と蒟蒻の炊き合わせ,鴨が絶品。

これで京都弾丸旅行は大団円。

We observed Satake book thirty-six major poets' portraits with
a superimposed poem of Kyoto National Museum.
We watched Sanjusangen-do Temple successively and went
and worshiped at Fushimi-inari Shrine finally.
We had dinner at a restaurant close to Kamogawa river.
Our one-day bullet trip to Kyoto was over.