「いづれアヤメかカキツバタ」。各地の菖蒲園が脚光を浴びています。長岡の東山の自然観察林の片隅に消えかけた湿地がありますが、これはそこに咲いていたノハナショウブです。植栽されたのか自生なのか定かではありませんが、一輪咲いていました。浅い山で自然のものはほとんど無くなっていると思われますから、かって植栽されたものが生き延びているものでしょうか。公園でよく見かけるアヤメの仲間ですが、人里近くで自然のものに出会う事はなかなかありません。
ちなみに、アヤメとカキツバタ・ノハナショウブの見分け方ご存知ですか?花弁の中央の文様と色でも区別ができます。網目状ならアヤメ、網目はなく黄色ならノハナショウブ、白色ならカキツバタと考えてもほぼOKです。
ちなみに、アヤメとカキツバタ・ノハナショウブの見分け方ご存知ですか?花弁の中央の文様と色でも区別ができます。網目状ならアヤメ、網目はなく黄色ならノハナショウブ、白色ならカキツバタと考えてもほぼOKです。