ミツバツチグリに似た花ですが、葉の小葉が5枚あるので見分けが付きます(キジムシロは7枚とか9枚のもあります。県内にはないと思います)。沢釣りなどをしているせいでしょうか、この花は沢沿いの日当たりいい涯などで良く出会います。水と涯とこの黄色の花がなんともいえない景観を作るので、私にとっては心に刻まれた花ですね。あってもいいのですが、あまり長岡の周囲の里山では見た記憶が薄いのはなぜでしょうか。
油分が多いことから付けられた名前だそうで、クスノキ科の植物特有な匂いの持ち主です。雌雄異株ですから雄花しかありませんからこの株は雄株ということになります。里山ではもうとうに花は終わっていますが、深山の谷筋にはまだ花が見られます。やっと春なのですね。