森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ヨツバヒヨドリ ①

2013年01月04日 | 自然観察日記
里山にヒヨドリバナが咲きだす頃、奥山ではヨツバヒヨドリが花を咲かせます。秋の七草のフジバカマに似ているのでヒヨドリバナと共によく混同されることがあるようで、フジバカマがほとんど自生していないことから場合によってはこれで「フジバカマ」扱いをすることになってしまう場面もあります。季節がらこのエリアにはヨツバヒヨドリの群落が各所で見られました。アサギマダラが吸蜜に訪れる場面も見られ、自然を満喫する一場面です。

ヨツバヒヨドリ ③ 葉

2013年01月04日 | 自然観察日記
葉は4枚輪生します。時に3枚になったりまれに5枚もあるそうですが、形質は安定しているように思います。サワヒヨドリが大きく切れ込みを持つ葉になる個体が沢山あるのを考えればわかりやすい種です。