森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ミズキンバイ ①

2013年01月30日 | 自然観察日記
ミズキンバイ、これも珍しい水草です。絶滅危惧種に指定されています。関東の一部に自生しているという話ですが、箱根の仙石原湿性植物園に展示されています。花は黄色でキンポウゲ科の金梅草(キンバイソウ)に似ているという水草ですね。でも、キンポウゲ科ではなくアカバナ科の種です。

ミズキンバイ ②

2013年01月30日 | 自然観察日記
花もない時期にミズキンバイを見ても何の印象ももてないかもしれませんが、この浮遊している葉の姿がミズキンバイの特徴の一つです。花の写真を撮られた方の構図はすべて茎が立っている状態のものですから、そこからこの姿を想像することができないのではないでしょうか。水草は水によって姿かたちを変えるという変化を示します。その姿を捉えてこそ水草を扱っているということになりますね。水中葉、水上葉、浮遊葉・・・。不思議な能力を身に着けているのが水草です。