登山に精を出していたころに時々見かけたシュロソウはどうやらこのホソバシュロソウのことのようです。花の時期だけの付き合いでしたから、実の形態を観察できたことはよかったですね。調べてみるとシュロソウ属は変異が多くなかなか分類が難しいとあります。各地で様々な形態を持つものが存在しているということです。似た花に県内にもあるアオヤギソウとは花の色が違うことで容易に見分けがつきますが・・・。
それはそうと、果(さくか)の様子が面白い。がくだけが茶褐色になっていて軸を含めてまだまだ新鮮な緑色をしています。このアンバランスさが気になりました。
それはそうと、果(さくか)の様子が面白い。がくだけが茶褐色になっていて軸を含めてまだまだ新鮮な緑色をしています。このアンバランスさが気になりました。