森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

カリガネソウ

2013年01月18日 | 自然観察日記
実はカリガネソウにはちょっとした引っ掛かりがあって、ここで出会うとは思ってもいなかったのですが思いもかけず出会ってしまったという感じです。それは、昨年夏鳥甲山でのこと、実はこの地域にも自生していて私が合流する前に山麓ですでに観察されていました。それで私も必死で探しまわったのですがとうとうこの時は出会えなかったのです。そればかりか栽培されているものを見たことは何度かあるものの自然界に自生している姿を見たことがありません。カリガネソウの話題が出たとき「見たかったなぁ!」とつくづく思ったものです。
今回は自生のものではないのでそれほどの感激もないのですが、花の時期でないのがいいのです。葉を確認したものの、どことなく褪せてきていて枯れ始めている風情ですが実がしっかりありこれを観察できたのが良かったですね。

カリガネソウ 実

2013年01月18日 | 自然観察日記
4個の黒い実がつくのですね。花の形も独特なものですが、あの花からこういう実を想像するのも難しいもので、まじまじと見てしまいました。もともとこの種は分布が広いようですが生育する場所が極めて少なく、県内でもじねんじょの調査では10ケ所にも及ばないのではないかと思います。貴重な種なのです。