森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ヌメリスギタケモドキの幼菌

2016年11月25日 | きのこ・菌類
11月の晴れた日里山を散策しているとコナラのえぐれた幹に何やらキノコの幼菌らしきものがびっしりと出ていました。よく見かけるナメコとは異なるようで、この日はこのままにして後日再び観察することにしました。

ヌメリスギタケモドキの成菌

2016年11月25日 | きのこ・菌類
数日後再びコナラの樹にたどり着きました。この間誰かに見つかることもなく無事に成長をして成菌になっていました。生きているコナラの樹、部分的にえぐれていてそこから菌があふれんばかりに盛り上がっていました。ヌメリスギタケモドキという木材腐朽菌。ナメコに近い種でモエギタケ科の菌です。食用菌としてはまずまずのものと思っていますから、遠慮なくすべて採集することにしました。大収穫です。