松林にまだ名前の知らないヒトヨタケがありました。一見地味ですが屈みこんでよく観るとなかなか美しい造形美を持つキノコです。雨傘を連想させるような筋が放射状に綺麗に並んでいます。ナヨタケの仲間であることは一見して分かりますから短命なキノコであろうと推測できます。したがって、このタイミングが一番美しい時期のようです。
写真を撮り図鑑でこのキノコを照らし合わせてコツブヒメヒガサヒトヨタケと判断しました。今まで時々は目にしていたものですが、まじめにその都度の調べ学習がおろそかのために今まで名前も理解しないで過ごしていたものです。同じようなものがまだまだ多くありますから、持ち越しているものを一つ一つつぶしていきたいと思います。
コツブヒメヒガサヒトヨタケの幼菌です。キノコの本体は地下部にある菌糸体。いわゆる「シロ」です。したがって、一本発生していれば周囲を探すとまだまだ多くのキノコがあることが多いもの。また、いろいろなステージのキノコがありますから、周囲に気を配りながら観察することにしています。ちなみに、このキノコは小さく見た目にも食用にできるようなものではありません。