植栽されたレンゲショウマはいたるところで見ていましたが、おそらく自生?ではないかというものを目にしました。雑木林の林床で花をつけていました。他の場所でもほかの草本と混在しているレンゲショウマが見られましたからこの地域には間違いなく自生が見られるのではないかと思います。自生のものとすれば初めてのことですからこれはこれで感慨深いものです。
花はハスに似ているので「蓮華」という名が付いているのだそうですが、いつも下向きの花ですから見た目ははっきりわかりません。下から眺めてみてそういわれればそうかなという程度です。とはいえ色彩や形は素晴らしい花ですから人気のあるのも理解できます。
葉はサラシナショウマに似ているところから名前に「ショウマ」が付いているのは理解できます。ところでキレンゲショウマという種があります。「キ」は黄色ですが、なぜ「レンゲ」や「ショウマ」という名前が付いているのかが不可解です。レンゲショウマはキンポウゲ科、キレンゲショウマはアジサイ科で系統は違いますし、葉の形はまるで異なり花も決して同じようには見えません。唯一思い当たるのはレンゲショウマとキレンゲショウマのつぼみの形が球形で似ているような気がするところでしょうか。