森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ホソバトリカブト

2021年10月14日 | 自然観察日記

入笠湿原で見られた青い花のもう一種がホソバトリカブトです。主に中部地方の高山草原に見られるトリカブトでだいたい直立性で葉が深く切れ込み幅が細いトリカブトという枠組みでとらえています。


ホソバトリカブトの花

2021年10月14日 | 自然観察日記

トリカブトの仲間は全国的に分布していて各地域で細かく変異しています。目立つ花でもあり研究が進んでいるということもあり大変種類が多く名前が沢山付けられています。違いがあるのですから名前が異なるのは当然のことなのですが理解するのが大変です。花の形も種により異なるのですが基本は同じ形質でその違いを見極めるのは訓練を重ねないとできません。私はよく見るヤマトリカブトとホソバトリカブトは花ではいまだに識別できません。


ホソバトリカブトの葉

2021年10月14日 | 自然観察日記

葉は全裂まではしていませんが裂片は細い印象です。オクトリカブトはかなり広めではっきり分かるのですが、ヤマトリカブトでも細めに感ずるものもあり迷うところです。あとは分布域がどうかで考えることにしています。