森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ムシトリスミレ

2022年01月06日 | 自然観察日記

タヌキモ科の多年草。食虫植物としてよく知られている種ですが、高山帯に行かないと見られない種です。至仏山塊でも見られました。経験的にこの種は群生というほどではないにしろ狭い範囲に多数が生育していることが多かったのですが、今回は多くありませんでした。場所を替えれば密度の高いところもあるかもしれませんが、花が付いていて気付いたのはこの株だけでした。


ムシトリスミレの花

2022年01月06日 | 自然観察日記

確かに花の色はスミレに似ていると思いますが、合弁花で花の造りはまるで異なります。花冠は普通5裂するのですがこの花は6裂しています。これもまた珍しい現象です。