山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

雑草との格闘

2009-08-15 20:59:31 | 農作業・野菜
このところ、毎日のように草刈機を使っている。
梅雨もどきの天候で農作業ができなかったぶん、雑草は大いに自由を獲得したのだった。となりの荒地では、自分が歩く道を作るところからすべてが始まる。
 私の座右銘の魯迅曰く、「もともと地上には道はない、それは希望のようなものである。歩く人が多くなれば道ができる」。
 「道作りは希望の第1歩なのだ」と言い聞かせて、自分の背丈ほど伸びた雑草を拓いていくのだ。孤独な作業だが、地平が拓かれると、次のやるべき課題が見えてくる。それが希望実現のささやかな一歩なのかもしれない。
 自宅前の道路の右側の草刈をしてみる。いつ終わるか見通しがつかないくらいの作業だが、魯迅が私の肩をポンと叩いてくれる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする