山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

雨プロのプレイパーク

2019-03-21 20:16:40 | 市民活動・まち育て
 途切れることのない静かな雨が秋葉神社下社キャンプ場を包む。本来ならば広大な河原やまわりの雑木林を利用して親子で遊ぶことになっていた。さいわい、長屋のような屋根付きの休憩所があったので、そこで木工作やゲームを中心に遊ぶことになった。同時に、焚き火に子どもたちは釘付けになった。

 
             
 さっそく小学生を中心に、イワシの焼き魚を七輪で焼いたり、カボチャ・玉ねぎをダッチオーブンで蒸したり、菊芋のホイル焼きをしたりして団扇や火バサミを離さない。

  
              
 畑で爆発したキャベツを持ち込んで、ダッチオーブンのなかでベーコンを炒めて水を入れ、塩・胡椒・コンソメで味をととのえスープにする。初めて挑戦したメニューだったが大好評だった。おとなはコーヒー豆を挽いて乾杯をする。

       
 
 また、割った丸竹をフライパンにした卵焼きにも挑戦。みんなで一口ずつ食べあった。さらにわが家で採れたシイタケ焼きは味付けを含めほとんどを子どもが受け持った。これをやればシイタケの嫌いな子はいなくなる。シイタケを焼きながら子どもたちはボリボリつまみ食いをしていたので、大量にあった「どんこ」があれよという間になくなった。

 ひさしぶりに、子どもののびのびした歓声を浴びる。仲の良い親子グループの親和力は雨だったことを忘れさせてくれた。幸福度58位の日本はここでは1位のような気がする。      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする