田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

カボチャの おやごころ(親心) (2023/7/16)

2023-07-16 22:46:47 | 釣り・畑の実験と発見
昨日に続き、竹田農園に往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で、出かけました。

 途中渡った今川、先日来の強い雨で、滔々と水が流れている。


 農園に到着、昨日、多分激しい雨の連続で、根腐れしたカボチャ、その後どうなっているかと、見に行く。
 枯れた葉や茎は、枯れた面積は、増えていない。
土の中の水分は、余分なものは抜けて、平常に戻った感じ。
 あと数日で収穫の出来そうなカボチャは、棚に数個垂れ下がったまま。

生き残った葉が、目いっぱい太陽の光を受けて、収穫まじかのカボチャの実に栄養を送っている感じ。
 カボチャも、吸い込んでしまった余分な水分を吐き出してることだろう。
 また、暑い夏の直射日光がカボチャの実に当たって表面が焼けないように、葉が、日傘のように実の上に被さっている。
 昨年の夏も、葉の大半は枯れて、残った実を太陽の激しい光から守るため、数枚の葉が実の上に笠を広げているのに、感心したが、今年ももっと大規模に、カボチャの葉の、おやごころ、がカボチャの棚全体で、見受けられる。(冒頭)
 がんばれ、カボチャの葉っぱ。

 健康芋の菊芋、5株植えているが、既に高さは2メートル程。
強風で倒れないように、周りに竹で支えの枠を作っておく。


 ピーマン、唐辛子には、この時期、カメムシが樹液を吸いにくる。
農園では、農薬は使わないので、下に古鍋を置いて、揺すると、ボタボタ落ちる。
カメムシは、臭いため、襲われる事が無いのだろう、羽はあるが逃げるのは下手。
 時々私が揺する古鍋の底でウロウロするだけ。

 コンクリートの上にぶちまけて、長靴の底で踏みつぶしておく。
 これで、十分効果がある。

 今日は一人バーベキューと、のんびり火を起こしていると、久しぶりに畑友達のY夫妻。
ほどなく、妻も合流、私はビール、Y夫妻と妻はコーヒー。

 昼食のあと、私は休耕田の草刈。
今日も、油タンク一回、50坪程。

 暑いので、休憩は、電信柱の影で。


 リヤカーで、既に刈って山積みしている、刈草を持ち帰り、今日は、健康豆のナタ豆の畝にしいておく。


 カボチャ、なんとか根腐れを克服しそうなので、ホットした一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャが大雨で根腐れ?(2023/7/17)

2023-07-15 18:37:15 | 釣り・畑の実験と発見
久しぶりの晴れ間、竹田農園に妻と出かけました。

 農園に到着、先日、トマトをアナグマ?に一部食われたがその後はとすぐトマトの畝を見る。
よかった、被害なし。

 しかし、すぐ横のカボチャが葉がツルの下の方から枯れてきている。(冒頭)
帰ってからインターネットで見ると、長雨で根が腐ると、このように葉が枯れることがあると。
 長雨で、根が腐ったか。
 砂地の水はけのよい、畑で、畑の横の排水路からは、畑に降った大量の雨が、連日、勢いよく排水されている。
 他の野菜は、今のところ影響なしだが、カボチャは、そうはいかなかったか。
カボチャの根は、収穫が終わって撤去するとき、引き抜くと一際深い根がある。
その分、地下の水過剰が、こたえて、根が水死のようなことになったのかも。
 カボチャの棚にツルと葉が伸びて、次々と開花して実のなったカボチャ、早いもので、来週には、開花後40日たち、食べごろ。
 大半のカボチャは、棚から下にぶら下がっているが、一個だけ、下の地面に墜落したものが。
 これは、回収。

 まだ少し早そうだが、表面の緑は濃くなっているので、多分食べれる。
 持ち帰ることに。
残りのカボチャは、頑張って、ツルにくっ付いて落下しないのを期待、来週から取り入れ。

 妻は、トマト、キュウリの収穫。

 特にトマトが今年はよく出来ている。
 食べると美味い。

 すぐお昼時になり、久しぶりのバーベキュー。

わが家から持ってきた、ジャガイモとニンニクをホイルで包んで、バター焼き。

 特にニンニクかほくほくして美味しい。
 ニンニクは、収穫後、常温での保管が自信なく、粒に剥いて、冷蔵庫のパーシャルで保管しているもの。
 ジャンボニンニクで、こうして食べると、臭いも気にならない。

 食事の後は、私は、休耕田の刈草集め。

リヤカーに刈草を積んで、ツルと葉が枯れ始めたカボチャの根元に敷いてやる。

 効果の程は、分からない。
以前、トマトが疫病にかかり、葉が下から黒くなって枯れていったとき、刈草を根元にたっぷり敷いたら、病気が止まったことがあり(枯草菌の力)、何か効果あるかもと予定を変更して、刈草敷。
 カボチャの根元は、見た目元気で、今日敷いた刈草効果が吉と出ますように。

 カボチャの隣のトウモロコシは、雄花が出始めた。

8月に入ると、食べごろか。

 早めに我が家ら戻り、妻は、持ち帰ったカボチャを切って、まず、カボチャを加熱、そのあとマヨネーズと混ぜて一緒にオーブンで焼くとのこと。
切ったカボチャは見た目、そこそこ、熟れている。

 加熱すると、水が沢山出てきたと妻。
やはり、猛烈な雨で、カボチャの実も水分過剰だったのかも。
 味の方は??
まあまあいい味でした。

 猛烈な雨の、カボチャへの意外なダメージ??に、驚いた一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯人は小鳥??発芽直後のナタマメの種食われる(2023/6/23)

2023-06-23 23:56:53 | 釣り・畑の実験と発見
一昨日まとまった雨で、畑は元気だろう。
妻と竹田農園に出かけました。

 妻は、インゲン豆の採り入れ、私は近くの山に、ナタマメ、ヘチマの支柱用の竹を切りに。

すぐにお昼時で、バーベキュー。

 畑の野菜も昼食用に収穫。

 デザートに頂くトマトが食べごろ、インゲン、アスパラは炭火焼。

 午後は、妻は、ナス等野菜の手入れ。
私は、休耕田に刈りっぱなしの刈草を集めて、田んぼに積んでおく。
 今日の個所は農道から遠いので、冬になり、暇になったらリヤカーを田んぼに入れて、集める予定。

 草を集めていると、直径10センチ程の草で編んだ巣。

草刈の時、時々、ススキの茎の上に、こうした巣があって、かまわず切り倒したもの。
 ネットで見ると、カヤネズミという小さい草原に住むネズミの巣らしい。
 主にバッタの類を食べているそうで、畑には害はなさそう。

 リヤカーで、既に農道近くに積んであった刈草を畑まで運び、サツマイモ、ヘチマの苗の周りに敷いておく。




 健康豆のナタ豆も、あちこちで発芽しているので、何個発芽したか見に行く。
思ったより少なく、蒔いた種の半分程度しか発芽していない。 
 ヨトウムシに食い倒されないように、種まきの時期を6月にはいってからにしたので、ヨトウムシが犯人ではないだろう。
 発芽寸前の種がぱっくり食われたもの。(冒頭)
よく見ると、ダンゴムシが茎の折れ目に食いついている。
こやつか?
と思うも、ダンゴムシは、枯草の中に何万匹も住んでおり、生きた野菜の食害は無い。
もっぱら枯れた草。
 ナタマメに食いついていたダンゴムシは、枯れたナタマメの発芽寸前の豆を食っていたのだろう。
 私の推測は、小鳥が犯人。
カラスではない。
 カラスが一度ソラマメの発芽寸前のものを食い荒らしたことがあるが、ソラマメは全滅で、予防で、カラスの苦手な釣りハリスを上に張っているので、カラスの線はない。
 多分小鳥。
 来年は、他のソラマメ、グリーンピース同様、鳥や害虫予防の防虫ネットを張った方が良さそう。
 半分の種は、発芽して、本葉も出たものもあり、今年もナタマメ育ちそう。


 あれやこれやで、気が付くと、夕方6時。
引き上げました。

 明後日、名高い漁場の汐巻に釣りの予定。
天気良さそう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス、今年も今一(2023/6/17)

2023-06-17 23:52:10 | 釣り・畑の実験と発見
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で、竹田農園でした。

 もう夏の日差し。
畑は、総じて野菜が元気に育っているが、唯一、ナスが今一。
元気にスクスクと育った、ためしがない。
他所の周りの畑では、濃い緑の葉が生い茂り、立派なナスが出来ている。
 テントウムシダマシに葉がやられた、根をコガネムシの幼虫に食われたなど、原因を突き止めたと、思ったものの、手を打っても出来は毎年大したことがないのが、竹田農園のナス。

 今年は、コガネムシ対策で、マリーゴールドのアフリカ種をナスの間に種まき。
マリーゴールドは、素晴らしい勢いだが、ナスは、今年は、葉が縮れて、茎も弱弱しい。(冒頭)
マリーゴールドに隣接する株は、マリーゴールドから離れた株より、元気はいいが、物足りない。

 土が悪いのか、?????。
 休耕田の刈草はたっぷり敷き詰め、肥料も、ニンニクに効果のある、牛糞+豚糞+油粕の強い堆肥。
 それでも期待したナスの勢いには程遠い。
 畑のバーベキューには事足りる実はなると思うが、育て方が、今年も分からない。

 お昼は、畑友達のAN氏と。

モロッコ豆のホイル焼き、二人でムシャムシャ。


 そろそろ休耕田の草刈と思案していると、妻合流。

 妻は、ジャガイモの収穫。
最後のジャガイモで、アンデスレッド。

 よく出来ている。

 私はリヤカーに草刈り機を載せて、休耕田に草刈り。
5月から始めた第一次の草刈、まだ終わらず、草丈は随分伸びでいる。
 50坪程刈って、終了。
 あと2回で終了か。
 リヤカーで、既に刈って農道近くに積んだ刈草を運ぶ。

運んだ刈草は、トウモロコシの畝に敷いておく。

 孫子の来る、8月10日過ぎには、実がきれいに詰んだトウモロコシが出来るはず。

 畑は、健康豆のナタ豆発芽。

エジプト原産らしい、モロヘイヤも元気に発芽。

 キュウリも次々と実を実らせている。


 明日は、父の日、今日はワインだと妻としゃべりながら帰りの車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はソラマメにアブラムシ(のだれ)がついてない(2023/5/12)

2023-05-12 19:50:54 | 釣り・畑の実験と発見
農園に妻と出かけました。

 畑のソラマメ、そろそろ取りごろ。
そら豆は、毎年、先端近くにアブラムシがびっしりと付いて、樹液を吸っている。
これをしばらくすると、テントウムシとその幼虫が現れて、きれいさっぱり退治してしまう。
 今年は、テントウムシが春から随分多く、アブラムシを片っ端から平らげた様子。
 アブラムシの姿は、ずっと見られない。(冒頭)
昨年の春、たっぷりのアブラムシを食べて、テントウムシが増えたのかも。
 この調子では来年は、テントウムシの食糧不足で、来年はテントウムシが減って、アブラムシが増えるかも。

 ためしに、実の詰まった感じのソラマメを直火焼きすると、立派なソラマメが飛び出してくる。

美味しい。

 お昼はバーベキュー。


 午後は、私は休耕田の草刈の続き。

今日も油タンク1回、50坪程刈る。

 妻は、今が取りごろの赤玉ねぎを茎の倒れたものを収穫。
今年はよく育っている。

 食べると、血行がよくなり、フラクトオリゴ糖も豊富で、酪酸菌が増えて、お通じもよくなる優れもの。
 あちこちに、効能をしゃべって、差し上げている。

 カボチャ、本葉が出てきた。

 キュウリも。

 明日は本降りの雨らしい。
定期的に雨が降り、この春は、野菜には理想的な天気が続いている。

 体を十分に動かし、気持ちのいい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で水膨れのスナップエンドウ、元に戻る(2023/5/10)

2023-05-10 20:00:12 | 釣り・畑の実験と発見
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 2日前、子どもたちに送ろうとスナップエンドウを収穫に行くも、2日続いた本降りに、表面が水膨れ、フニャフニャにフヤケテ、取りやめ。
 葉や茎は元気なので、晴天が続くので、2日様子を見ようと、決める。

 今日は、結果や如何にと、まずスナップエンドウを見に。
良かった、表面は元のように、堅く、張りのある状態に復帰。(冒頭)
 長風呂で、手の平が、ふやけても、しばらくすると元に戻るのと同じ。
やれやれ。
 午後やってきた妻が、たっぷり収穫、長男宅に送る。

 私が着くと、畑友達のY夫妻が既に到着、これから続くヘチマの等のツル物の野菜用の支柱にと竹やぶから切り出し中。

 6月以降使う分はほぼゲット。



全て好意で、サンキュー。

 赤玉ねぎも収穫。


 お昼は、バーベキュー。
一番人気は、アスパラガスの素焼き。
 最近始めた大根のホイル焼きも評判はそこそこ。
トウ立ち、成長が見込めない玉ねぎを引き抜き、花芽をホイル焼き、スナップエンドウと。

 十分食える。

 午後は、妻も合流。

 Y氏は、隣接する妻の親戚の休耕田の草刈。
イノシシの団地になって、米作りの皆さんに迷惑をかけていたのだが、お蔭て、イノシシは山に退散。

 私は、先日草刈りしていた休耕田の刈草を農道近くに積んでおく。

後日、リヤカーで畑の刈草マルチング用に運ぶことになる。

 心配したスナップエンドウが、地力で、表面のバリバリの張りを回復したのに、感心したり、喜んだりの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールド、イタリアンパセリの種蒔き(2023/5/1)

2023-05-01 22:36:10 | 釣り・畑の実験と発見
今日から5月、電車~折り畳み自転車で竹田農園に出かけました。

 途中渡った今川、昨日のしっかりした雨で、水量豊富。

上流の油木ダム、貯水率は今は70%前後で、一年前の倍近く。
今年の田植えは大丈夫だろう。

 農園に到着、今日は、そろそろ種まき時期のマリーゴールド(アフリカ種)の種蒔き。
ついでに、今回初めてのイタリアンパセリも。
 マリーゴールドは、ナスの側に植えたら、地中の線虫を減らしていい実が出来ると聞いている。
 農園の畑は、毎年ナスがうまく育たない。
テントウムシダマシに葉を食われ、根はコガネムシの幼虫の餌食
その他にも、ナスが上手く出来ない理由あるのかも。
昨年マリーゴールドをナスの側で育てて試してみたら、5本中4本は、いつもながらの弱弱しい成り。
しかし1本は今までにない勢いのいいナスに成長で、マリーゴールド効果あるかも。
 今年も、ナスの畝の間に、マリーゴールド(アフリカ種 昨年自家採取)の種蒔き。


 イタリアンパセリは、今年、畑友達のAN氏が株分けしてくれたので、空いた畝に移植。
つまみ食いで、バーベキューのホイル焼きで食べると、いい食材。
 ただ頂いた株は、二年目の株で、花が咲いて終わりらしい。
増やすには、種を蒔いた方が良さそうと、DIYで種を見かけたので、購入していたもの。
 これも、ナスの畝の端が空いているので、ここに種まき。
 初めて見た種だが、ニンジンの種にそっくり。
種の袋に発芽迄2週間、水をしっかりやってくれと、これもニンジンの種蒔き注意と同じ。
 帰ってネットで見ると、パセリもニンジンもセリ科で近い品種。

 お昼は一人バーベキュー。

最後は、コーヒーでゆっくりと。

 午後は、休耕田に草刈り。
これが3回目で、今日も50坪程耕し、先日刈った刈草は、農道近くに積み上げ。

 段々とサッパリしてきた。

 畑は、スナップエンドウが私の背丈より高く伸び、今が収穫真っ盛り。

3月に種まきした、晩春収穫の大根、あまり長く畑に置いていても、高温で、虫に葉を食べられるので、早めに収穫。

 農園のお隣に謹呈。

 夕方になり、豊津駅まで、農道を気持ちよく自転車で。
いい運動になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ豆に水やり 花の咲くころ(2023/3/31)

2023-03-31 19:39:27 | 釣り・畑の実験と発見
晴れ、往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で竹田農園でした。
往きの平成筑豊鉄道、お客は20名あまり、沿線の桜見物に出かける爺さん、婆さんが多い。

 豊津駅で降り、自転車で畑友達のAN氏の畑の側に来ると、AN氏が、明日の音楽会の準備中。
ご近所に、音がうるさいです、すみませんと、事前に了解を取っているとのこと。
 明日、AN氏の畑で1時からフルート、フォークギターの演奏、花見を兼ねて。
無料。
私も見物予定。

 今川の土手、桜は満開。



 橋からは、産卵の前準備か、野鯉が集まっている。

このあたり、昨年、産卵する鯉の集団を見たことがあり、鯉のお気に入りの場所と見た。

 農園に到着、今日は、先日、石垣の補強をしたが、帰って写真を見ると、補強した個所の隣に大きな穴が見つかり、ここを更に補強する予定。



 すぐ、お昼時になり、一人バーベキュー。

畑の野菜は、菜花とブロッコリー。

 春の陽気にビールが進む。

 お隣のご夫婦が、農園への進入路に沿った木が大きくなりすぎたので、切り倒したり、強剪定すると。
切った木の幹や枝は、私がもらうことに。
焚火の燃料。

 お隣のご主人が、チェーンソーで木を切っている間に、私は、問題の石垣の補強。
コンクリートを水で練って、小石を石垣の大きく空いた隙間に詰めて、コンクリートで固める。

 石垣崩壊の危険は、軽減したとヤレヤレ。

 お隣のご夫婦が切り落とした木の枝や幹を集めているので、私も加勢。
ご主人がキャリーを使って、農園の空き地に何度も運んでくれる。
 まだ生木だが、半年もすれが、いい薪になる。
 妻も合流、枝運び。


 もう一つやりたかった、花の咲き始めたエンドウ豆に水やり。

いままでやったことが無かったが、昨年秋種まきした時、種の袋に注意書き。

花の咲くころ、しっかり水をやらないと不作と。
 天気予報では、来週半ばまで、晴天が続くそうで、今日あたりたっぷり水やりしたい。
 リヤカーにバケツ6個載せて、3往復、エンドウ豆の根元に水を注ぎました。(冒頭)
今年は豊作を期待。

 あれやこれや手を早めに打てて一安心の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい折り畳み自転車、収納の懸案解決(2023/2/20)

2023-02-20 18:41:52 | 釣り・畑の実験と発見
天気よし、電車~折り畳み自転車で竹田農園に出かけました。

 昨日から使っている折り畳み自転車で、軽量、走り良しで気に入っている。
しかし、折り畳んで収納袋に入れると、ハンドルの一部がはみ出し、唯一困った。
 使用説明書を読んだり、着いた小波瀬駅で、畳みながらいろいろ試してみる。
分かった、サドルが畳むハンドルに当たって、十分折り畳めていない。
サドルは目いっぱい引き下ろしていたが、5センチ程上げて固定すると、ハンドルはスムースに折りたためて、袋にもきちんと入る。(冒頭)

やれやれ、電車内や、駅の移動に気持ちよく運べるように。
2キロ軽量になった分、軽々歩ける。

 平成筑豊鉄道の沿線、黄色の菜の花が咲いてきた。

もうすぐ満開か。

 農園では一人バーベキュー。

畑の食材も、菜花、ニンジン等。


 梅は満開。


 午後は、リヤカーで、休耕田の刈草運び。

地肌むき出しの畑が刈草で覆われてきた。

 畑友達のY氏が、焚火の薪を沢山作ってくれて、これまでの薪作りの手間が必要なくなり、ひと汽車早く帰路に。

 気がかりだった、折り畳み自転車の収納が解決して、気分のいい一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍬の打ち方と弓道の基本姿勢(2022/11/16)

2022-11-16 21:26:26 | 釣り・畑の実験と発見
仕事が休みの次男と竹田農園に出かけました。

 農園に到着、今日も妻の卓球友達のYさんのご主人が妻の親戚の休耕田の刈草の後始末中。
ありがとうございますと、挨拶。

 私と次男は、11月中旬が種蒔きや植え付け時期のグリーンピース、玉ねぎの畝作り。
次男は、毎年、カボチャの棚作りや休耕田の草刈はやってもらっているが、鍬で畝を作るのは久しぶりとのこと。
 畝の上に被せた刈草の移動から始めて、元肥の牛糞、鍬で耕す等、一通り説明、作業に。
三鍬で畑を耕すのを見ていると、腰を曲げ、無駄に力んでいる。
 振りかぶって、後は鍬が落ちる勢いで軽く打ち込めば、しっかり耕せると実演しながら説明するも、見ている私も、やっている次男も、どこかおかしい、力が空回りしてると???。
 私は、玉ねぎの畝作りが今日の予定で、次男同様、三鍬で元肥を鋤き込んでいると、どうも振りかぶった時、体を軽く反らしてから、膝も軽く使って、鍬を打ち下ろしていると気が付く。
 無意識にやっていたので、次男に説明できなかった。
 説明しなおそうと、次男のところに行くと、次男も、体を反らせ、膝を軽く使ったら、スムースに打ち込めたと言う。
 次男は、高校~大学と弓道をやっていて、弓道の基本の姿勢が、同じ体を反らし、膝も軽く使うのだが、それと同じだねと。
 そうなんと、感心。
 鍬を打ち込むのを見ていると、動作が自然で鍬が強く畑に食い込んでいる。(冒頭)
 以前、ドラムをやっていたという若い人が農園に来て、初めて鍬を使ったが、えらく上手なので、経験があるのだろうというも、初めてと。
 ドラムのバチのたたき方と、鍬の打ち方に共通したものがあるのかもと、力を抜いて、地面に当たる瞬間、手首でスナップを軽く聞かせるので、バチもそうだろう言うと、この若者、そうだと。
 畑の鍬と弓道・ドラムのバチが共通したものがあると知ったことでした。

 お昼はバーベキュー。
途中の野菜直売所で買ったイノシシ肉を炭火焼。

美味い。

 午後も次男は、グリーンピースの畝作り、種まきに専念、ヒヨドリ除けの防虫ネッても張り、出来上がりました。


 私も、途中次男に加勢してもらって、赤玉ねぎ100本植え付け。

 予定のグリーンピース種蒔き、玉ねぎの植え付けが予定した通り出来、やれやれの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする