田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

ヘチマたわし作り後畑(2012/10/29)

2012-10-29 17:56:26 | Weblog
昨日の出港一時間で回れ右の早朝からの船釣りの後で、昨晩は熟睡。
今日は天気もいいので、我が家の庭先で作っていたヘチマたわしの水洗い、昼前からは、妻と竹田農園にサツマイモの取り入れに出かけました。

(セミの幼虫)
ヘチマたわしは、ヘチマの実が適当に固くなると、大型のトレイに水を張りその中で、3w程つけて果肉を腐らせて残った繊維質をたわしとして使う。
腐らせた水が臭いので、穴を掘ってその中に水を流し込むことに。
すると、スコップの先に見慣れぬ生き物。
なんと、セミの幼虫。(冒頭の写真)
我が家の夏ミカンの周辺には初夏、たくさんのセミの抜け殻があり、幼虫がたくさん住んでいるんだろうと思っていたが、セミの幼虫を実際に見るのはこれが生まれて初めて。

地中で7、8年すごし、地上に出てくると、夏を10日ほど堪能して死んでしまう、不思議な虫と聞いており、一度は地下で暮らす幼虫を見てみたいと子供の頃から思っていましたが、念願かなったというところ。
来年、地上に出る予定なのだろう。
写真を撮ったあと、元の堆肥化した枯草の下に埋めて逃がしてやる。

(ヘチマ豊作)
ヘチマたわしは体を洗うと肌触りが適度に刺激があり、なによりも、石鹸落ちが良く、節水と、入浴時間短縮になるので、我が家で愛用。
そろそろ在庫がなくなってきたので今年は、しっかり土づくりから始めて、真面目に栽培。
40本程の立派なヘチマの収穫。

右は、果肉を腐らせて、水で洗ったもの、左は昨日収穫したヘチマで、今日トレイと壺に水を張って水に浸ける予定、下は、取り入れ時期を過ぎて、そのまま畑で、果肉が腐ってヘチマたわしになっているもの。
我が家だけでは多すぎるので、主に釣り仲間・飲み仲間に配る予定。

(農園でサツマイモ取り入れ)
お昼前農園に着き、私はサツマイモの収穫、妻はカリンの木の剪定。
お昼は、妻が食材を途中で寄った国府の郷で仕入れたので、私がやるより、美味しい。
関門で釣ったキスも炭火焼き。
お隣に住む江藤正翁(元南海ホースクのエース、90歳)も一緒に、ビール。
電電公社でのサラリーマン時代の思い出等、話が弾む。

今年はサツマイモをイノシシから久しぶりに守って、食べることが出来たが、本当においしくなるのは、10/20を過ぎてからと分かる。
今日のサツマイモは甘さはまあまあ、舌触りはきめ細かく合格といったところ。

今日のサツマイモを掘った跡は、休耕田から枯草をリヤカーで運び、敷き詰める。

11/10頃の玉ねぎ苗の植え付けはこの畝に。
肥沃で病気になりにくい健康な土になる。
畑は、健康芋のヤーコン(左)とジャガイモ・ネギ(右)がスクスクと育っている。

今度の日曜日、コーラル丸でアジ釣りの予定。キスは釣れなくなったらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする