田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
12月第二日曜日、月2回の汐巻船釣りの日です。
幸い、天気は、昨日までの強い風もおさまり、うねりはあるものの釣りには差し支えないとの船長の判断。
昨晩は、釣り幹事のSZ氏宅に泊まり、明け方の4時、作業着屋のHM氏、瓦屋のIC氏、木工職人のSG氏ら6人の釣りバカは小倉を後に、一路下関の粟屋漁港向け出発。
(久しぶりに刺身になる魚ゲット)
ここしばらく、私は、釣りやや不調。
他の釣り人の、半分程度の数、刺身になる立派な魚にはとんと、お目にかかれない。
SZ氏は、テンヤ一つでなく、枝針をつけたらどうかと、アドバイスしてくれるも、枝針無しの仕掛け推奨の、四季丸船長のブログ(ブックマーク 鯛テンヤのイロハ)に、なるほど、と思っている手前、鯛ラバ(エビつける)一つの仕掛けを変える気にもなれず、といったところ。
この仕掛けの釣り方のコツをマスターしたく、試行錯誤が今日も続きました。
皆さん、大型のアラカブ(ボッコ)や、立派な鯛、アコウを次々と釣り上げ、船上はいつもながら賑やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/29d700329cbfd5c13f3df682ed25d2f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/48efd18f1edc42124ba6f7bbdd323997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/2f9bca108c361cb0638c0fef1b2735ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/d42174becca445752e31887c2b5c2d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/666bc6ba9d547aa5c733e6cc00a397f4.jpg)
私も、仕掛けや、ラバーを工夫した甲斐があってか、数は、竿頭の釣りバカの半分だが、42センチのアラと、35センチの鯛が釣れて、やれやれ。
(ハトポッポの味噌漬け)
今日は、割と岸近くを船は流し、ハトポッポ(イラ)の大きいのが皆さんたくさん釣れて、うんざりの表情。
ペラの仲間で、ヌルヌルするし、調理する時、ウロコがなかなか取れなくて、持って帰るのを嫌がる人が多い。
木工職人のSG氏の言うには、味噌漬けも美味いと。
アマダイを味噌漬けにして、最近、やっとアマダイが美味いと理解できたのだが、今日釣れた、ハトポッポもアマダイ並みに美味いかもと味噌漬け(味噌・酒・みりん・砂糖)にトライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/e1c1670b35d3b4dfe90b826688f9eeb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/9f1637a53109d69ac6950b81d57c89c0.jpg)
食べてみて、アマダイ並みなら、今後、釣れたら内心やったねと、思うようになるかも。
冷蔵庫に保管、2、3日して食べてみようと妻。
昨晩は、頭が釣りモードで、ほとんど眠れず、今晩は爆睡の予感。
12月第二日曜日、月2回の汐巻船釣りの日です。
幸い、天気は、昨日までの強い風もおさまり、うねりはあるものの釣りには差し支えないとの船長の判断。
昨晩は、釣り幹事のSZ氏宅に泊まり、明け方の4時、作業着屋のHM氏、瓦屋のIC氏、木工職人のSG氏ら6人の釣りバカは小倉を後に、一路下関の粟屋漁港向け出発。
(久しぶりに刺身になる魚ゲット)
ここしばらく、私は、釣りやや不調。
他の釣り人の、半分程度の数、刺身になる立派な魚にはとんと、お目にかかれない。
SZ氏は、テンヤ一つでなく、枝針をつけたらどうかと、アドバイスしてくれるも、枝針無しの仕掛け推奨の、四季丸船長のブログ(ブックマーク 鯛テンヤのイロハ)に、なるほど、と思っている手前、鯛ラバ(エビつける)一つの仕掛けを変える気にもなれず、といったところ。
この仕掛けの釣り方のコツをマスターしたく、試行錯誤が今日も続きました。
皆さん、大型のアラカブ(ボッコ)や、立派な鯛、アコウを次々と釣り上げ、船上はいつもながら賑やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/29d700329cbfd5c13f3df682ed25d2f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/48efd18f1edc42124ba6f7bbdd323997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/2f9bca108c361cb0638c0fef1b2735ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/d42174becca445752e31887c2b5c2d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/666bc6ba9d547aa5c733e6cc00a397f4.jpg)
私も、仕掛けや、ラバーを工夫した甲斐があってか、数は、竿頭の釣りバカの半分だが、42センチのアラと、35センチの鯛が釣れて、やれやれ。
(ハトポッポの味噌漬け)
今日は、割と岸近くを船は流し、ハトポッポ(イラ)の大きいのが皆さんたくさん釣れて、うんざりの表情。
ペラの仲間で、ヌルヌルするし、調理する時、ウロコがなかなか取れなくて、持って帰るのを嫌がる人が多い。
木工職人のSG氏の言うには、味噌漬けも美味いと。
アマダイを味噌漬けにして、最近、やっとアマダイが美味いと理解できたのだが、今日釣れた、ハトポッポもアマダイ並みに美味いかもと味噌漬け(味噌・酒・みりん・砂糖)にトライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/e1c1670b35d3b4dfe90b826688f9eeb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/9f1637a53109d69ac6950b81d57c89c0.jpg)
食べてみて、アマダイ並みなら、今後、釣れたら内心やったねと、思うようになるかも。
冷蔵庫に保管、2、3日して食べてみようと妻。
昨晩は、頭が釣りモードで、ほとんど眠れず、今晩は爆睡の予感。