割と暖かい年末で、このまま来年につながり、来月の5日に予定している、初釣り、出港できそう。
暇にまかせて、今年のサプライズを思い出していました。
まず、5月の上旬、関門で釣りをしていたら、強い引きで、83センチのヒラメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/bb83c42630964bb6107a3be7350d2fb9.jpg)
7月、汐巻で釣りをしていたら、突然底が取れなくなり、大鯛が仕掛けを食い上げたと後でわかりましたが、73センチの大鯛でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/2d4f61c1dc684e7983ca57d56dca7e94.jpg)
9月、四国今治に墓参りに帰り、今治の美味しい魚を港近くの料理屋で戴きました。飲み仲間がいると、味は一際美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/9896acff4decc9df2d1e627ab61603b5.jpg)
9月、墓参りの帰り、山口の龍文寺に立ち寄りました。山の中にある、禅宗の立派な寺で、大内氏を滅ぼしたが、毛利氏に滅ぼされた陶一族の墓がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/782a977caa3c99466d0042ac5bbe9bc7.jpg)
11月、圧迫骨折で歩けなくなった江藤正翁(元南海ホークスのエース、94歳)を見まいに行くと、寝転んで朝日新聞を読んでいました。こんな寝たきり老人見たことない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/ba47e688ce090fa50aa56ac5352fe3bc.jpg)
11月不良爺さん達と恒例の日帰りバスハイク、狭い道を運転手さんに無理にお願いして、福岡市内にある、平尾山荘に行きました。幕末、高杉晋作を匿ったことで有名になった、望東尼の旧宅を復元したもの。上品な庭と住まいで、気持ちが洗われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/3d0858be8c64f373ee644690d24c3610.jpg)
12月東京に遊びに行く飛行機から、伊豆七島が見えました。太平洋プレートがフィリピン海プレートにもぐりこむ境界沿いに出来た火山群だそうで、なるほど、一列に連なっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/edb03be82430d3f22416f5de93895001.jpg)
同じく12月、鹿児島に用事で出かけたとき、桜島が市内から間近に見えました。この火山は、今度はフィリピン海プレートがユーラシアプレートにもぐりこむ境界沿いに出来た火山で、噴煙が迫力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/1ef198ad89bf9a89210e9f85023455a3.jpg)
今年は、3枚刃の野菜刻み器を買いました。なた豆茶や、青胡椒塩漬け作りに、生産性4倍かつ安全で、今年のなた豆茶、青胡椒塩漬けたくさん出来、あちこちに進呈できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/3ad35507f0e1eaecfe2810fc59d30efb.jpg)
健康野菜のヤーコン、昨日から収穫始め、今朝、スティクにして食べました。ほの甘く、梨の食感で、オリゴ糖→ブィフィジス菌増大→腸内環境健康→免疫細胞増加→病気になりにくい、という優れものの芋。これも不良爺さん達中心に進呈予定。
暇にまかせて、今年のサプライズを思い出していました。
まず、5月の上旬、関門で釣りをしていたら、強い引きで、83センチのヒラメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/bb83c42630964bb6107a3be7350d2fb9.jpg)
7月、汐巻で釣りをしていたら、突然底が取れなくなり、大鯛が仕掛けを食い上げたと後でわかりましたが、73センチの大鯛でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/2d4f61c1dc684e7983ca57d56dca7e94.jpg)
9月、四国今治に墓参りに帰り、今治の美味しい魚を港近くの料理屋で戴きました。飲み仲間がいると、味は一際美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/9896acff4decc9df2d1e627ab61603b5.jpg)
9月、墓参りの帰り、山口の龍文寺に立ち寄りました。山の中にある、禅宗の立派な寺で、大内氏を滅ぼしたが、毛利氏に滅ぼされた陶一族の墓がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/782a977caa3c99466d0042ac5bbe9bc7.jpg)
11月、圧迫骨折で歩けなくなった江藤正翁(元南海ホークスのエース、94歳)を見まいに行くと、寝転んで朝日新聞を読んでいました。こんな寝たきり老人見たことない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a7/ba47e688ce090fa50aa56ac5352fe3bc.jpg)
11月不良爺さん達と恒例の日帰りバスハイク、狭い道を運転手さんに無理にお願いして、福岡市内にある、平尾山荘に行きました。幕末、高杉晋作を匿ったことで有名になった、望東尼の旧宅を復元したもの。上品な庭と住まいで、気持ちが洗われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/3d0858be8c64f373ee644690d24c3610.jpg)
12月東京に遊びに行く飛行機から、伊豆七島が見えました。太平洋プレートがフィリピン海プレートにもぐりこむ境界沿いに出来た火山群だそうで、なるほど、一列に連なっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/edb03be82430d3f22416f5de93895001.jpg)
同じく12月、鹿児島に用事で出かけたとき、桜島が市内から間近に見えました。この火山は、今度はフィリピン海プレートがユーラシアプレートにもぐりこむ境界沿いに出来た火山で、噴煙が迫力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/1ef198ad89bf9a89210e9f85023455a3.jpg)
今年は、3枚刃の野菜刻み器を買いました。なた豆茶や、青胡椒塩漬け作りに、生産性4倍かつ安全で、今年のなた豆茶、青胡椒塩漬けたくさん出来、あちこちに進呈できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/3ad35507f0e1eaecfe2810fc59d30efb.jpg)
健康野菜のヤーコン、昨日から収穫始め、今朝、スティクにして食べました。ほの甘く、梨の食感で、オリゴ糖→ブィフィジス菌増大→腸内環境健康→免疫細胞増加→病気になりにくい、という優れものの芋。これも不良爺さん達中心に進呈予定。